• ベストアンサー

友人から相談された内容です。

友人から相談された内容です。 子供向けの学習教室をしている友人ですが、携帯に保存している音楽を教室で鳴らしたいとのことです。 小さいラジカセに繋いでも音が小さく、電子キーボードの「ラインイン」に繋いでみたらまったく音が出なかったらしいです。 本人の希望では、持参する電子キーボードに繋いですぐに音が出るととてもありがたいと言っていました。 普通は「ラインイン」に差し込むと音は出ると思うのですが、何か問題が考えられますでしょうか? ちなみに、携帯からは、標準ジャック(ステレオ)に変換して差し込んでいるそうです。 携帯のボリュームもMAXにしているそうです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

「ラインイン付き電子キーボード」というのも、ほとんど無いはずの品なので、具体的にどういうもんかわからんと原因究明は難しいですな。 本人はラインインだと信じ切ってるが、実は入力端子ではないという可能性が捨てきれない。 こう言っては何だが、そういう用途でいきなり電子キーボードが出てくるという点で、友人の方が正確な知識をお持ちとは思えないので。

JAZZ-NY
質問者

お礼

キーボードの端子の部分の写真を送ってもらったら、ラインイン端子はありませんでした。 本人の勘違いだったようです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

電子キーボードにラインインがあるのでしょうか? 果たしてそこが疑問です。 本来はキーボードから音を出すのが目的で、ヘッドフォンなどに「アウト」することは考えられますが・・・ キーボードの取説をみたらどうでしょう?

JAZZ-NY
質問者

お礼

キーボードの端子の部分の写真を送ってもらったら、ラインイン端子はありませんでした。 本人の勘違いだったようです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

携帯電話の知識がないので、憶測です。 携帯電話のアウトプット端子からの出力(電力値)は、もともと小さいのではないでしょうか? インプット回路は、受け取る信号の大きさが「概ねこれくらい」と設定されています。そのレンジより大きいと音が歪んだり回路が壊れたりしますが、小さいのは許容します。許容しますが、受け取った信号を増幅する回路の増幅率(量)も予め決まっているから、入力信号が小さ過ぎると、それに伴い出力信号も小さくなります。入力値が設計許容値に比べあまりにも小さいとその信号を受け取れません。 因みに、ヘッドホンにもヘッドホンアンプと言うのがあって、これでヘッドホンスピーカを駆動しているので、音が聞こえます。 mini SDカードに一度落として、それをPCに取り込んでCDに焼いたらどうでしょう?

JAZZ-NY
質問者

お礼

キーボードの端子の部分の写真を送ってもらったら、ラインイン端子はありませんでした。 本人の勘違いだったようです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A