共有フォルダの検索をしたら結果が0になってしまいます。
2台のパソコンがありまして、メインとサブを使ってます。両方ともXPです。
サブのPCに外付けのHDDをつけて完全な共有にしてるのですが、メインのPCから、サブのPCのHDDのフォルダを見ると中身をちゃんと見ることができます。中身の移動や削除もできます。
でもそこで、検索をかけると、メインのPCからやると、検索があっという間に終わってしまい、何を検索しても結果が0になります。ちゃんと検索していれば検索終了まで多少なりとも時間がかかるものですが、ものの1秒で終わって、検索結果0とでます。
サブのパソコンから直接HDDのフォルダを検索するとちゃんと検索結果が出てきます。
フォルダはメインのPCからでも目の前に見えてるのに検索だけできないのは何でかなーと不思議です。
と言うよりサブのパソコンは使い勝手が悪いので、メインのPCのほうから検索ができないととても使い勝手が悪くて困ってます。
どうしたら、メインPCからでもちゃんと検索できるようになるか知りたいのですが、お気づきのかたおられましたらアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 結局、自分のパソコンにコピーして持ってきました。