• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近いうちに書道の展覧会(社中展)に初めて出品することになりそうです。)

書道展覧会に初出品する際の疑問点

このQ&Aのポイント
  • 書道展覧会(社中展)に初出品することが決まりました。展覧会の準備の中で疑問に思ったのは、落款印のことです。展覧会用の印を作る際、雅号のない状態では本名の下の名前の印を使用することになりますが、雅号を頂いた後はその印は使えなくなるのでしょうか。
  • また、作品の条幅が漢字14字~20字ぐらいの場合、どのくらいの大きさの印を用意するのが適切でしょうか。展覧会に向けてかなりの費用がかかるため、気になっています。
  • 書道の経験がある皆様の経験談など、アドバイスをいただけると嬉しいです。書道展覧会に初出品する際の疑問点についてお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.1

用意するのは2~2.5センチ角くらいの印で良いんではないでしょうか。 雅号を使うのなら作品には雅号印を押すでしょうから、本名の印は無駄になるっちゃあ無駄になるかもしれませんが、、、 雅号をもらうまでの作品にことごとく押して(半紙作品に押しても良いし)元を取るとか、 展覧会用ではなくて、自分で作品作ってそれに押すとか、でもいいし・・・ 私は、安い石を買ってきて、自分で彫って作ったりもしました。 専門に頼むより安くは出来ますが、面倒ですかね。。。 友達は、中学校かなんかで彫った自分の印を、各種公募展に使ってましたね。 あと、究極なのは本名で通す(雅号をもらわない(笑))。 私は書道歴10数年で、師範免許まで取りましたが、雅号はもらわず・・・というか師匠が亡くなったのでもらわずじまいでしたが、もらっても本名でとおしたと思います。 前述の友達も本名です。 それは、私が所属している社中の方で、もうずーっと上の方(日展などに入選されるような方)が、本名で通されているのが、なんとなくかっこいいな、って思っているからです。 ・・・すいません蛇足でした。 とにかく、雅号を使用するようになっても 本名で作品を作ってもいいわけですから、使い分けられたら印も無駄にはなりませんよ。 色紙とか、はがきとか(はがきに押すにはちょっと大きいかもしれませんが、名前書くかわりに苗字書いて下に印を押すとアートっぽくなりますよ) 以上参考まで。

noname#183534
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!! 自分で作ってみるというのはいいですね。 さっそく篆書体で名前の字体を調べてしまいました。 「本名で作品を作ってもいい」という発想はありませんでした。 他のお弟子さんが当たり前のように雅号を頂いていたので、それ以後はずっと雅号で通さないといけないのかという思い込みが。。。 絵手紙みたいな感じで何か使い道があるかも、というのも確かにそうですね。 発想の転換ができてとても助かりました。 本当にありがとうございました。