> 我が家のパソコンでDVDで見ると、本来の映像にグレイのフィルターを掛けたようになり、全体像を見ることができません。
> 違うパソコンで見ると、全体が全て綺麗に見えます。
他の機器で正常に再生されているのであれば、作成されたDVD自体は正常であり、ドライブとメディアの相性問題もしくはスペック的な問題、あなたのドライブのレーザ出力低下などはないかと思います。まず、パソコンのスペックを詳細にお知らせください(パソコンのトラブルを相談するには当然のことです)。また、写してもらったところでは、今回の苦情に対して、どのように返答しているのでしょうか。
そもそも、あなたはDVD-Rについて理解した上で質問されているでしょうか?相性問題についても言及されているので、ある程度は理解しているようですが、DVD-R自体、どの機器でも完全に再生できるという保証はありません。DVD-VideoとDVD-RとではDVD-Rの方が反射率が低いため、DVD-Videoが再生できても、DVD-Rが再生できない場合があります。それは、DVD-Rというメディアの性質上、避けては通れないことなのです。wikipediaのDVD-Rの項目を見ても、「DVD-R対応と謳われている機器同士でもメディアの相性問題もあり絶対再生できるとは限らない。」と書かれています。
なお、No.1の方が国民生活センター、消費生活センターなどに相談するように書いていましたが、他の機器では再生可能ということなので、DVDそのものに異常はないため、相談しても無駄です。再作成や返金などということは、全くの筋違いです(あまりしつこく要求すると、逆に営業妨害などで訴えられてしまいます)。私が写してもらったDVDにも、「初期型プレイステーション2を含む一部機器にて再生できない場合があります」という文言が入っていました。そのため、今回の業者の対応についても、特別非があるとは認めにくいと思います。
根本的な解決法としては、家電量販店で安いDVD再生専用機でも買うことです。念のため、今回のDVDを持って行き、事前に再生できるかどうか確認させてもらってから買うのがベストでしょう。また、コピーガードがかかっていなければ、業者の許可をもらって、別のメディアへコピーを取ったら、再生できる可能性があります。理想は別のパソコンでデータを吸い出し、自分のパソコンで焼く、という方法ではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 DVDが見れるPCからUSBで写したら、私のPCでも見ることができました。 同時に、DVDを知り合いに見てもらったらファイナライズしてないと言われたので、業者にファイナライズして送ってもらいました。何と綺麗に全部見ることができました。お騒がせいたしました。 回答くださった皆さんありがとうございました。 なお、相性と表現したのは、DVD-Rのことを理解して使ったのではなく。以前、テレビ用に所有していたDVD付きハードディスクレコーダのDVDが粗悪品で、他のDVDで再生できなかったり、しょっちゅう壊れたりで苦労した経験でその表現を使いました。