- ベストアンサー
ハードディスクを買って、最初はリムーバブル(G)の状態で趣味の写真や動
ハードディスクを買って、最初はリムーバブル(G)の状態で趣味の写真や動画を入れていました。ただ、最近卒研でパソコンを持ち運ぶ機会が増え、USBをちょくちょく抜いていたせいか突然リムーバブルディスク(D)に変わってしまい(ハードディスクは同一の物)、保存してあるパワーポイントデータの、でソフト内で取り込んだBGMが再生できなくなり、ムービーメーカーでは作ったプロジェクトで取り込んだ動画が再生できなくなりました。たぶんそのハードディスクがリムーバブルディスク(G)の時しか動画、音楽が再生できないんじゃないかと思うんです。 そこで、あるリムーバブルディスクを、(D)から(G)へ変える方法を、だれか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
やりました!! ドライブ記号をGに直したら、パワーポイント内で再生できなくなったBGMが再生できるようになりました!! USBの接続の穴がたこ足コネクターも含めると5か所あり、つなぐ場所を変えたりすると記号が変わっていました。ただ、戻し方があなた様よりいただいたアドバイスのおかげでもう同じトラブルがあっても解決できます。 またBGMの入れなおしというとてもめんどくさい作業が省けました。ありがとうございました。