• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職か、頑張って続けるか。)

休職か、頑張って続けるか

このQ&Aのポイント
  • 最近心療内科でうつ病と診断され、境界性人格障害の治療も進めている質問者。
  • 仕事上の対人恐怖が強く、希死念慮もあるため、心療内科の医師から休職を勧められているが、経済的な不安と戻りづらさの不安があり迷っている。
  • 先輩に相談し、業務量の調整も可能な状況。現状は辛いが、仕事を辞めるわけにもいかず、服薬も始めたばかりで効果はまだ実感できていない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126071
noname#126071
回答No.5

私は、休職をお勧めします。 私も医療職ですが、会社でneo Venesさんのようにうつ状態のかたの相談にのることがあります。(専門はこっちじゃないんですけどね・・・) >休むのが怖い、というのはすごくあります。自分の気持ち的にそのまま戻れなくなる可能性が高いので。 >でも今度はどう思われているかとか、戻ってもついていけないんじゃないかとか、すごく不安になり、 これは、メンタル的なもので休職をされる前のかたのほとんどが、言っています。 neo Venesさんだけではありません。 医療職と言っても、neo Venesさんは具体的に書かれていませんのでわかりませんが、 医療の世界は どんどん進みますので、休職している間いろいろ変って、復職した時にどのようになっているかと想像すれば、休職したくない気持ちも理解できます。 ただ、会社でも同じです。 それを知っているし、周りの人に迷惑をかけたくないと思い休職をためらいますが、 『診察してくださった先生が休職を勧めるのですから、お休みしてゆっくり治療するほうが良いと思いますよ。★さんは、今・・・・・・のような状態ですよね。次に受診した時にもう一度 先生に相談してください。』というと ほぼ全員が診断書を出して休みます。 厳しい意見ですが、医療職のneo Venesさんなら理解していただけるかと思い、書きますが・・・ >最近はかなりうつの症状が強く出ていて、困っています。具体的には、まず仕事上での対人恐怖がかなり強く、仕事に行くのにかなりのエネルギーを使うことです。時には休んでしまいます。こんなにつらいのなら、いっそのこと死んでしまいたい、という希死念慮も強いです メンタル的にこれほどで、ご自分のことで精いっぱいかと思います。 本来、患者さんを相手にする仕事ですよね。 >仕事上での対人恐怖がかなり強く、仕事に行くのにかなりのエネルギーを使うことです。 患者さんに快く対応できていますか? neo Venesさんも理解していると思いますが、患者さんは病気や不安のど真ん中にいますので、自分自身が一番辛い・とっても不安・なんとか治したいと思い、病院を受診していると思います。 入院しているかたも 同じような気持ちだと思います。 なので、患者さんにとって不本意な言葉・対応があれば、病院や対応者に不信感を持ったり、患者さんから心ない事を言われることもあると思います。 今のneo Venesさんの状態では、患者さんの気持ちを受け止められますか? 医療従事者ですよね? 早期発見、早期治療が大切だということは 十分承知していますよね? Bestな治療をギリギリまで我慢して(先延ばしして)、予後が良くなかったかたを見ていませんか? >辛い思いをしてもなんとか頑張るほうがいいのか。。。 今でも頑張っていて相当辛いでしょうに、これ以上何を頑張りますか? 私は、文面でしかneo Venesさんのことはわかりませんが、『こうやってがんばりましょう!』という言葉はみつかりません。 しいて言うなら、うつの治療を頑張りましょう!! です。 どうぞお大事に。。。

noname#120339
質問者

お礼

やっぱり、休職すべきですかね・・・ 確かに、ご指摘のとおりです。医療従事者が心身を病んでいたら、患者さんに十分に対応できるはずがないですよね。 でも、目標があったり、生活に余裕がなかったりで、なんとか中断せずに続けられないかと思ってしまいました。 今まで転職を繰り返してきたこともあるので、休んだらまた経歴に傷がつくのでは・・・とか。 非常勤など勤務形態を変えてでも、続けたいと思ってしまいました。 でもまだ、休職する勇気が出ないです・・・。 だめですね・・・。 やっぱり、まだ調子の良い日があるから!とか少しの希望にすがってしまうのです。 朝辛くても、行ってしまえばどうにかなる日もある!とか、 苦手な人に対しては休んでも苦手度が変わるわけじゃない!とか。 今の職場に来て、まだ半年という負い目もあったり。 はあ、だめですね・・・! もう少し考えて見ます。 ありがとうございました。

noname#120339
質問者

補足

私の勘違いだったらごめんなさい。 質問者のネームはmame_smileです。 頻繁に出てきたので、もしかしたら回答者様と勘違いされてるのかなと・・・

その他の回答 (5)

noname#126071
noname#126071
回答No.6

mame_smileさま ごめんなさい。明らかに私の勘違いです。 大変申し訳ありませんでした。 補足と早速のお礼のお言葉 ありがとうございます。 >今まで転職を繰り返してきたこともあるので、休んだらまた経歴に傷がつくのでは・・・とか。 >非常勤など勤務形態を変えてでも、続けたいと思ってしまいました。 mame_smileさまは、強い意志をお持ちなのですね。 治療に対しても知識はお持ちかと思いますので、自分自身を過信しないでくださいね。 医療従事者の陥りやすい傾向です。 自己反省を含めてですが・・・ うつ状態になると、集中力が落ちたり、判断力が落ちるといわれますが mame_smileさまは、仕事でこのようなポカミスしないように気をつけてくださいね。

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.4

>心療内科の医師には、ひとまず1ヶ月ほど休職することを ・・なら、まず、休職し、病気をよくしましょう。 体のことが、第一ですよ。 >医療職なので理解がまったくないわけではないですが・・・ ・・だったら、勤務先の理解を得られると思います。 休職を怖がらないようにしてください。 質問、後半の部分でも、勤務先に理解が、あるみたいですから。 ちなみに、私もうつで、通院中です。 そして、会社も、私が、うつであることを知ってます。 そのため、勤務も、病気に合わせて 考慮してくれてます。 まずは、休職しましょう。 無理すると、悪くなる一方ですよ。 以上

noname#120339
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 休むのが怖い、というのはすごくあります。自分の気持ち的にそのまま戻れなくなる可能性が高いので。 昔、自分がメンタル的に問題があると自覚してなかったころ、仕事に行くのが辛くて(今のようにうつまではいきませんでしたが)、ちょうど体調を崩していたので、それをいいことに休職しました。でも今度はどう思われているかとか、戻ってもついていけないんじゃないかとか、すごく不安になり、結局そのまま辞めてしまった経験があるからです。 独り身で、実家に頼ることもできないので、今すぐに辞めることだけは避けたいです。 でも、今自分が調子が悪いのは事実であり・・・ 悩みますが、もう少し考えてみます。

回答No.3

今どうするのが最善の策かというと、やはり治療に専念できる環境、休職でしょう。 うつは無理するのがよくありません。 金銭的な問題は症状が酷い様であれば、実家に帰るべきではないでしょうか? 心理的に負担が大きい状態で仕事を続けるのはリスクが高すぎます

noname#120339
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分としての純粋な気持ちは「休みたい」ということですが、後々仕事を続けていくことを考えると、なんとか続けていけないか・・・と考えてしまいます。 もうすこしよく考えてみます。

noname#120339
質問者

補足

実家に帰るのは正直難しいです・・・ 父は亡くなっており、母と兄が一緒に暮らしていますが、母はパート、兄は転職したばかりで私が帰ると負担になるのは目に見えてます。 また、私が人格障害のようになったのは、小さいころからの家庭環境がかなり影響しています。父親のDVがあったことが大きいですが、母も厳しい人で、私は母や父の暴力的な面を受け継いだ兄と一緒に暮らす自信がないのです。時々会って普通の話をすることはできますが、心を開くことができません。一緒に暮らしたら症状が悪化しそうな気がします。

  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.2

相談文を見させていただきました。チョット思うことがあり、書かせて下さい。 すでに《心療内科の医師には、ひとまず1ヶ月ほど休職することを勧められています》ということであれば、迷うことなく休職し、心と体を休めてください。 申し遅れましたが、私は“うつ”と診断されてもう8年、3回の休職も経験してます。(ちなみに今も休職中です。) 私は、当初、“うつ”という実感がなく、というか甘く考えており、医師の指示に逆らい(?)無謀な残業をこなしてきました。別の表現にすると、仕事効率が著しく低下してしまいミスを連発してしまい、他に迷惑をかけてはいけないと言い聞かせて、体が悲鳴を上げているのについつい無理してしまいました。 その結果が----。  正直非常に後悔しています。 相談者が私のように長引かせないためにも、ここは一つ、心と体に休息を!と思い、書かせていただいています。 相談文の中に、《幸い職場のある先輩に-----業務量をこれ以上増やさないようにすることはできるから》と書いていますが、どれくらい信頼できる先輩ですか? 上司ですか? 私の経験則ですが、私も上司や同僚から、『無理するな!私たちでカバーするから』とか、---(書き出すと思い出されてしまうので止めます)。実際、経済的な問題もあり、仕事を続けたり、復職したりしましたが、ヤッパリ無理ですよ。だって、見た目は健康体なのですから。いっそ頭に包帯をグルグル巻きにしていたいぐらい。 そうこうしていると、いろいろなところからクレームと言うか、批判的な声、挙句の果てには直属上司から罵声! 部下からも信用も信頼も何もかも失くしていました。 そりゃそうですよ。自分でもわかります。 いくら病気と言っても、遅刻はする、会議中でも寝る、机に向かうとスグにボ~~、で、早退! いくら理解ある人でも何か言いたくなります。 職場の環境改善や配置転換など要求はしてきましたが、認められませんでした。 何しろ特殊技能職ですから、しょうがありません。 これが、私の職場の雰囲気でした。 今はとにかく早く完治して、仕事できるようになりたいと思っています。 当然、転職希望です。  と言ったところで、(自分のことを長々書いてしまいスミマセン。) 相談者も、今はゆっくり休んで英気を養ってください。 私のように長引かせても何にもイイことはありません。 では、参考になれば幸いです。とにかく無理しないで! そしてユックリ休んで!

noname#120339
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理をすると長引かせる、というのは理解しているつもりです。 ただ今は調子が良い日もある(必要最低限の仕事をやればよい日、その日対応する患者さんの中に苦手な人がいない日など)ので、仕事量をこれ以上増やさなければなんとか続けられるのでは・・・と思ったのです。 でもそんな甘い病気じゃないのですね。 よく考えてみます。

回答No.1

 私も医療職をしており、人(患者とスタッフ)と接して仕事をしているのが日課であります。私の友人にも、うつ状態になった方が下りますが、いまは治ったようです。その人は高校の教員をしている人でかなりハードな部活をしていて、また通勤時間も一時間半と言う、時間的には過密な労働を強いられておりましたが、幸いにも他の高校へ転勤となり、そこは静かな、自然豊かな海の近くで人も少ない長閑なところでした。自分の好きなことも出来、今までのストレスが解消をされ心身はいたって健康を取り戻しております。それを通して私が思うには、貴女の今の仕事は辞めずに、もう少し自然的な海とか山のある、静かな場所での生活やちょとした旅行でも、してみることも良いと思います。また余り、がみがみ言う方との接触をさけ、自分が好きな方との少しの会話が出来る環境をつくって見たら如何でしょうか?うつ病は絶対に治ると思います。ただ2、3年は掛かると思いますがじっくり焦らず考え込まずに気楽に話の出来る方が近くにいると良いと思います。どうか何とかなるさと思って生活してみてください。 以上

noname#120339
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A