• ベストアンサー

ハードディスク ケースとリムーバブルケースの違い

ハードディスク ケースとリムーバブルケースの違い 新しくハードディスクを増設しようと思い、安い内蔵型のハードディスクを買おうと価格コムのサイトを見ていたんですが、この二つのカテゴリを見つけ、違いがよくわからなく気になって質問しました。 返答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3037)
回答No.1

構造的に言うと、 (1)ハードディスクケース  ケースを開けてHDDとケースのコネクタをつなぎ、HDDをネジ止めしてケースを閉じる。 (2)リムーバブルケース  HDDを交換用のトレイに入れて、このトレイをケースに装着する。 (2)のトレイはワンタッチで脱着できるのでHDDの交換が楽で、HDDがいっぱいになったら新しいトレイを追加購入すればよいだけなので、(1)よりも安価です。 また(2)は、PCの5インチベイに内蔵できるタイプと外付けタイプの2種類があります。 詳しくは参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#119957
noname#119957
回答No.4

安くしたいなら、ケースを買って、HDDを入れます。 USBには3.0と2.0とかあります。PC側が2.0なら2.0になります。 3.0>>2.0 : 速度違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.3

・ハードディスクケース 内蔵用として売られているHDDや、古いPCの内蔵HDDを外付けするためのケース。I/FはUSBが主流だが、IEEE1394(FireWire)やeSATA、LANの製品もある。LANの場合、特に区別してNASケースと呼ばれることもある。 ・リムーバブルケース 「リムーバブル」の名が示す通り中身の入れ替えが(容易に)可能なケース。 カートリッジやトレイにHDDを組み込みそれごと入れ替えるものが主流だが、中にはHDDを直接挿しこめるものもある。 5インチドライブベイに内蔵するタイプと、(主にUSBで)外付けするタイプがあるのは既に書かれている通り。 余談:Logitecではこの製品をHDDリーダ/ライタとして売り出した

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarosan8
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

私の解釈なのですが ハードディスクケース   USB接続等で使用できる外付けケース、他に持っていって違うマシンでも簡単に使用可能。 リムーバブルケース    本体に内蔵するタイプでフロントパネル等から取り外しできる物、PC側に専用のケース(挿入口)がないと使えない(この規格は統一されていないので注意)。 商品によっては取り外し用の鍵のついたものもあります。 サーバーなどを構築されるのであればリムーバブルケース 普段使いだったらUSB接続の外付けケースが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A