• 締切済み

大学内のパソコンを使用していたらほとんどのファイルが実行ファイル(.e

大学内のパソコンを使用していたらほとんどのファイルが実行ファイル(.exe)になっていて、中のデータファイルも全部使えなくなっている状態になってしまいました。 フォルダ .exe ↑のような感じです。 何方か解決策を知っている方がいましたら教えてください。

みんなの回答

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.2

No1の方の見方は正しいですが、状況が少し違うかも。 そのようになっている場合、P2PなどでDLしたウィルス混合ファイルである場合が多いです。 実行するとウィルスに感染します。共有パソコンはよく拡張子がデフォルトの状態で見えない状態なっている場合が多く、フォルダーアイコンだとダブルクリックで開いてしまう人があるため、アイコンを偽装しています。 他の例だと、暗号化ファイル・フォルダーである場合。アーカイバーで中を覗いてみてください。何かわかるかも。ウィルスであれば、アンチウィルスでスキャンしてみてください。 いずれにせよ、大学側に通告するべきですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1158/3005)
回答No.1

自己解凍の圧縮プログラムがある時間で自動的に実行されて、サーバー内のファイルを圧縮して サーバーのバックアップを行った。とかではない? それ以外なら、大学側のシステム管理者による行為であって、一般的なPCの使い方ではこんな風にはならないので部外者の人間には計り知れないことですよ。素直に大学のシステムの管理の人に聞いたほうがいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A