• 締切済み

wizardry シリーズについて質問させていただきます。

wizardry シリーズについて質問させていただきます。 このたび wizardry Xthシリーズ 円卓の生徒を購入しようと考えているのですが、 検索してみたところ他にもシリーズがたくさんあるようで。 そこで質問なのですが、この円卓の生徒をプレイする前に前作をプレイした方がいいのかそれとも これは前作の続編で前作を絶対にプレイしておかなければストーリーがわからない等のことがあるのでしょうか?? wizardry ファンの方 もしくはわかるかた 回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

mac版の初期のwizからやってた者です。 経験談としては、GBシリーズのwiz外伝から始めてみてはいかがでしょうか? 難易度は一番簡単だと思います。5ははっきり言って、攻略本見ないと解らない部分も あります。また、wiz2,3なんかは攻略本ないとまずクリア不可能と言われているほどです。 個人的なオススメはGB版の外伝3です。 かなりやりこみまして、Lv4000くらいまではあげました。 やはりなんといっても、他のゲームとの違いは、死にすぎるとロスト(データ消滅) してしまうというなんとも恐ろしいものがあります。 特にマジシャンやビショップなどの生命力の低い職業だと死にまくって なかなか生き返らなくなり、やがて灰、ロストとなってしまう怖さがあります。 そのためにもソフトキャンセルが楽なGB版をオススメします。 他所には無い理不尽な死に方が多いのも特徴です。 ドラクエで言うリレミトを使うと、不思議のダンジョンのようにスッ裸で帰還したり、 ワープの罠にはまって運が悪いと壁にテレポートして即死したり、 (厳密には一瞬、余裕があるのでリセット>起動後即コマンド>マロールでジャンプする) 忍者、将軍系に首をハネられたり、復活失敗→即リセット→起動→復活チャレンジ→ループ。 などなど、普通にがんばると異常に難しいのでちょっとズルも考えて遊ぶといいです。 Lv4000くらいあげてもドラゴンの尻尾の攻撃でクビハネられたりします・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p_koru
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

natasha888さんこんにちは。 『円卓の生徒』についてですが、これは厳密にはwizardry xthシリーズという訳ではなく、 xthシリーズを制作した開発チーム『チームムラマサ』が開発した新しいダンジョンRPGです。 とはいえゲームの内容はかなりwizardryに近く、かつ初心者向けで親切なゲームです。 なので、これまでのシリーズなどを遊んだ事がなければ、円卓の生徒から始めるのが 一番おすすめ(入り込みやすい)かもしれません。 ちなみに自分はWIZと付くものはほとんどプレイしてますが、 円卓の生徒は独立したストーリーですし、完結してるものなので心配ありませんよ^^ まぁ参考になれば幸いです。ではでは。

参考URL:
http://www.exp-inc.jp/sor/
natasha888
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。新しいタイプとは知りませんでした。 ただ序章のストーリーが前作とつながっている雰囲気を出していたので疑問に思っていましたが違うようですね。 かなり参考になりました。感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1746)
回答No.1

一応三部作の様なのですが、Wizの場合には前作を前もって遊ぶと色々と不都合が出てくる 場合があり、個人的には現在のゲームを一つの新作ゲームとして遊ばれてから、 前作を遊ばれると良いと考えます。 でも、ストーリーなどの奥深さを知るためには、前作を遊ばれるのは良いとも思えます、 但し、このWizって言うゲーム、難易度が少々高く、死と言う概念があるゲームなので、 キャラクターが死んで、永久に生き返らない場合もあるゲームです。 因みに、 Wizシリーズでのお勧めは、最初の三部作が一番面白かったです。 単純なのですが、繰り返し何度でも遊べるので面白かった。

natasha888
質問者

お礼

なるほど。 回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 円卓の生徒プレイ後は最初の三部作の方をやってみようかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A