- 締切済み
結婚する時の挨拶について質問です。
結婚する時の挨拶について質問です。 長文です。 いとこの話なのですが、付き合って3ヶ月で本人同士が結婚することを決め、 すぐに仕事をやめ彼の元へ引っ越していってしまいました。 そのいとこには両親はいません。 うちの親が「親代わり」をしています。 結婚することが決まり、古い考えかもしれませんが、 順序としては当人同士がお互いの親に挨拶をして、それから彼と彼の親がこちらへ挨拶に来て顔合わせのようなものをするのが普通だと思っていました。 その彼は入籍前にこちらに一度挨拶にはきましたが、結婚の「け」の字すら言い出せずに帰っていきました。心情は察しますが、一体何をしにきたのでしょう。 その後、結納をするという話になったのですが、 結納当日までお互いの親は会ったことも話したこともなく「なあなあ」で事がすすんでしまい、 その日が初顔合わせでした。 こちらの親としては、 大事な娘(いとこ)を嫁にやるのだから筋を通してほしい(挨拶にきてほしい)ようで、 外面はいい顔してますが内心カンカンに怒っています。 怒っていることはいとこにも話をして彼にも伝わっているはずです。 結納がお互いの親の顔合わせってことがありますか? 彼を含め、彼の親御さんの誠意がなく怒っている次第です。 こんなの今の時代普通でしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
>順序としては当人同士がお互いの親に挨拶をして、それから彼と彼の親がこちらへ挨拶に来て その挨拶が「結納」ですよね どこの誰かはその前に顔を出しているが どういう家だかわからんから「仲人」が間をとりもつんですよね などと屁理屈を上げてみたり。 実際結婚情報誌などでも「顔合わせ」「結納」を同義に扱っていたりします。 (結納代わりに顔合わせ など) 「普通だと思っていました」 「普通」って部分が各家、宗教観、地域で大きく異なります。 まぁその辺の調整をするのも仲人の仕事だとは思いますけど 形式だけの仲人すら立てないのが増えているでしょう。 親元を離れ遠方で仕事をしている(地方から出て東京で就職一人暮らし) とか親どおしが顔を始めてあわせたのは結婚式当日 なんてのも結構ありますよ 今の時代もなにも誠意も順序もまるで無しの「駆け落ち」なんて文化? は平安時代の物語でも出てきますし 「今の時代」もないでしょう 「普通」と思っていることがお互い(本人、両家ともに)違って普通です 何に怒っているのかもわからないこともあります お互い尊重しあいましょう。 親は文句言ってればいいけど 一番大変なのは間に入って調整しなきゃ先に進めない本人たちですから
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
あなたの御両親が怒っているのは、相手の彼が筋道を立てないで話しを 先に進めているからです。筋道に新しいも古いもありませんから、まず はあなたが従姉妹と会われて、「物事には順序があるから、何をするに も筋道を立てないといけない」と助言をした方がいいと思います。 従姉妹の方は彼と結婚が出来る事が先走っていて、本来のやるべき事が 見えなくなっているだけです。有頂天になっている従姉妹と彼の目を覚 まさせるためには、あなたが御両親の代わりとなって助言をしに行かれ る事が必要と思います。彼の御両親は挨拶に来るのは嫁を向かい入れる 側の最低限のマナーだと思います。それが誠意と言う事です。 相手からの挨拶が無い限り、結納の事は進めない方がいいと思います。 僕だったら断固として認めませんね。御両親にとっては姪ですが、自分 の娘と同様に育てて来たのですから、姪であっても実の娘と同じはずで す。
お礼
cactus48さんのおっしゃることが、まさにこちらの心情そのものです。 2人で舞い上がってしまい当事者だけで話を進めていった結果、 「こちらへ一度親御さんと一緒に来て欲しい。」と二人の前で伝えていたのにそうならない残念な結果になってしまったのかもしれません。 相手方の親御さんがなんとも思っていないのは不思議でたまりません。 当人、お互いの家が「事前に挨拶に来なくてもよいですよ。」と了承しているのならわかりますが、 「来て欲しい。」と伝えてあるのだからそれについては誠意をみせるべきと思います。 いとこには何でも正直に話すよう言ってありますが、「彼の意見に流されている」あるいは、そのことについて「たいしたことではないと思っている」のかいまだに実現しません。 送り出す側からすれば、やはり『誠意』を見せてほしいのが本音ですよ。 お忙しい中、ご回答くださりありがとうございました。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
逆にあなたのご両親が失礼な言い方ですが「実の親でない」ということを逆手にとってはいかがでしょう? 直接彼の親御さんに連絡をとって、「私たちは育ての親として本当にほっとしているのだ」ということ、「あの子の実の両親も喜んでいるだろう」ということを伝えるのです。それで何もない彼の親であれば、それだけの人物であるということです。普通なら「お墓参りでも」なり「仏壇にご挨拶を」となりませんか? きっと親御さんにすれば息子に任せて・・・ということなんだと思いますし、あなたの従姉妹さんがどういう態度にされているのかは分かりません。もしかしたら実の親でないからそこまでしなくてもいいだろう、とか自分のために悪い、といい意味でも悪い意味でも遠慮もあるのかもしれません。 直接あなたが従姉妹さんに「両親が寂しがっている」というのを伝えてもいいかも知れませんが。
お礼
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 takamuboさんの言うように、うちの親が彼に直接言ったことがあります。 「いとこのことは自分の娘のように大事に育ててきたつもりだ。大事な娘をあなたのところに嫁がせるんだからよろしく頼む。」と。念をおして何度も何度もこの点は言っていました。 彼は歳のわりに頼りないところがあって、マザコン気味で、彼の母の言うことはよく聞くようです。 が、彼の母の言うことはこちらの常識からは外れることが多く、考えが合いません。 「それだけの人物」と思ってあきらめるしかないのでしょうかね。 家と家の付き合いって難しいですね。
- ipuipuipu
- ベストアンサー率67% (29/43)
そんなに古い考えではないと思うし、質問者様の親御様が憤りを感じるのも無理ないと思いますよ。 人によって考えや都合があると思いますので断定したことは言えませんが、 結納がお互いの親の顔合わせというのは少ないのではないでしょうか? お互いの予定もありますし、日がいい日に結納をと考えると思います。 このような予定を先立ってお互いの親が顔合わせしそこで結納の有無、結納するのであれば日取りなんかを決めると思います。今結納しないカップルも増えていますが、それでも顔合わせはするんじゃないでしょうか。 私の友達でデキ婚ですが、男性の方が女性側の自宅に挨拶し、その後男性の実家の親も合わせ顔合わせをなんて段取りを組んで日程、場所までおさえていたのですが、当日男性側の両親がドタキャンし結局式当日にお互いの両親が顔合わせをするなんてこともありました。 でもやっぱりそのへんの段取りをきちんとしなかったせいか、結婚し出産してから両家お互いのつながりは全くないようです。女性側の親としてはいい気がしないのは当然ですよね。 本来であればいとこさんがきちんと結婚する相手方にその旨伝え、顔合わせの段取りを組むことが望ましいと考えますが、 男性側の常識が質問者様ご家族の常識と一致していないようであれば、その点理解してもらうにはなかなか難しいのかもしれません。それが結婚の難しいところですよね。
お礼
>男性側の常識が質問者様ご家族の常識と一致していないようであれば、その点理解してもらうにはなかなか難しいのかもしれません。 まさにその通りです。 こちらが常識と思っていることは相手方からすると「えっ、そうなの?」ぐらいにしか思わないようです。今夏、出産で帰ってきますが、「ダンナの方は絶対に泊めない!相手方の家とはもう付き合いはしなくてもいい!!」と怒りはおさまらないようです・・・。 やはり、最初が肝心なんでしょうかね。 うちのいとこも双方の家に気をつかって、本当のことを伝えられていないのかもしれませんが・・・。 お忙しい中ご回答くださりありがとうございました。
- kinsan7
- ベストアンサー率26% (9/34)
文面から察するに怒っていることは下記2点ですか? ・結婚する旨の挨拶がない事(結婚させてください的な) ・結納の時が両親の初顔合わせとなること 私は挨拶に行き、ちゃんと話ましたが、 私も結納の時が両親の初顔合わせでした。(現在から10年前) それぞれの家の考え方があるので、挨拶は別としても 結納時が初顔合わせとなることは別に変だとは思いませんが。
お礼
>結納時が初顔合わせ こういう場合もあるんだなということがわかりました。 「結婚したい!」という意思が聞けず、肝心な最初の印象が悪かったので、 相手方に対していい気持ちはしていないようです。 お忙しい中ご回答くださりありがとうございました。
お礼
ご回答くださりありがとうございます。 回答内容に賛同できない部分が多いです。 なぜなら、お互いや両家が納得の上での上記の行動はしてもよいと思いますが、 今の場合は違います。 「駆け落ち」するのもごくわずかな人だけですし、本人だけがよければ何をしてもいい!と言うのも違うと思います。 結婚すれば家と家は親戚づきあいをしなければなりません。 そういうことを考えれば一度挨拶があってしかるべきと思いませんか。 地域性、宗教、云々・・・は通用しないのではないのでしょうか。