• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OE6で、受信メッセージ表示+送信メッセージ入力不可です。)

OE6での受信メッセージ表示と送信メッセージ入力不可に関する障害の原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • OE6で受信メッセージを表示することができますが、送信メッセージの入力はできません。この障害の原因と対策を調査しています。
  • X21は古い製品であり、メモリを512Mまで増設し、W2K及び最新SPでクリーンインストールしています。しかし、起動時間が長く、Services.exeの起動による固まりが発生しています。
  • 施設入居者が使用する予定の中古のメール専用機が、OE6での受信メッセージ表示と送信メッセージの入力ができない状態になっており、この障害の原因と対策を調査しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>1時間毎にServices.exeが起動し 何のサービスかわかりませんが、常駐からチェックを外して無効にしてみるとか。 XPでは「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成ユーティリティ」「スタートアップ」か「サービス」で項目のチェックを外して「適用」再起動 >受信メールは、件数・件名と表示されますがメッセージを一切表示しません。 送信メールは、相手先メルアド(to.ccとも)や件名は入力できますが、メッセージを入力出来ません。 AVG9を使ったことがないのですが、セキュリティソフトにパーソナルファイアーウォール機能があれば、遮断しないようにOEを「例外」に登録し許可 2000は延長サポートが6月末で終了(2010 年 7 月 13 日に終了)しますのでセキュリティ更新がなくなり、危険です。(500円でウィルス感染の可能性を買っては・・・) http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/w2k-migration.mspx

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/w2k-migration.mspx
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.3

>旧IBM史上最低の製品として有名な、X21 誰が言ったか知らないが本当にそんな製品ですか? 私はX20という機種でWin2000をインストしてあげたことがり。そのとき触った経験では、この当時の機種としてはそんなうわさの立つような商品じゃなかったと思いますよ(X20もX21も同じようなものと考えて)。少なくとも起動に30分なんて有りませんでしたよ。 >1時間毎にServices.exeが起動し、この間15分はお約束の固まりが発生します。 これにいたっては他の方も云われているようにパソコンに分不相応なソフトをインストしたために起こっていると思われます。 先の回答にもあるように、機種固有の最大メモリー以上を入れたら機種最大まで認識するのとエラーになったり問題の原因になることが多いので、少なくとも最大許容メモリーまで認識しているか確認していますか? それから、その機種用のWin2000をインストールしましたか?製品版のWin2000を入れたのならドライバー等で認識していないものがあるかも知れませんね。その辺をしっかり確かめていますか? IBMはレノボに変わってからもちゃんとフォローは出来ているようなので、そのマシーンでインターネットに接続できる環境が出来たら、IBM(現レノボ)のページを探して接続して、正確な機種型番を入力すると(X20も別の型名を持っていた。そのときの記憶ではX21も別型名が書かれていた・・・そのページで分かるはず)勝手に必要なドライバー類を探してインストールしてくれるサービス(勿論無料)が有るはずなので一度その辺も利用されてはいかがですか? ドライバーも公開しないケチなメーカー(IBM以外の殆どのメーカー)のパソコンよりずっとましなメーカーだと思いますよ。 たまたまX21が不人気機種だったかもしれませんがね。 注)ドライバー等の自動インストールページ;一時リニューアルのために閉鎖していたが再開しているはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

500円で買ったって…そりゃジャンクだから、まともに動かなくて当然でしょ。 もしどうしても、というなら、それなりの覚悟を持って、基本的なところはしっかり押さえないと。 まず、何はなくともメーカーサイトのサポート情報。ちゃんと確認したんですか? Lenovo ThinkPad X21(2662-65J) - 製品仕様 - Japan http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-021AC5A 細かい型番が幾つかあるようですが…基本的にはこんな感じでしょう。だいたい… >メモリを512Mに増設し、 とか書いておられますが、上記製品仕様によると最大でも384MBしか認識しないし、そもそも 『100MHz のメモリーしか使えません。』 とか書かれてますが?無茶してませんか?? それを抜きにしても、本来リカバリCDなどでリカバリすべき製品なので、パッケージ版のWindows2000を入れたとしても、 Lenovo ThinkPad X21 : ダウンロード・ファイル - Japan http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%2528%255Bdoctype%255D%253D%2522Downloadable%2520files%2522%2529+AND+%2528%255Bbrand%255D%253D%2522Notebooks%2520and%2520handhelds%2522%2529+AND+%2528%255Bfamily%255D%253D%2522ThinkPad%2520X21%2522+OR+%255Bfamily%255D%253D%2522All%2522%2529+AND+%2528%255Bapplicable_os%255D%253D%2522Windows%25202000%2522+OR+%255Bapplicable_os%255D%253D%2522all%2522%2529 ここで示されたようなドライバや更新プログラムは適用の余地があります。そのままでは本来のパフォーマンスが発揮出来ない可能性は十分です。 例えこうした点をクリア出来たとしても、ハードウェアがボロボロでどうしようもない可能性もあるし、そこまで苦労する甲斐があるんでしょうかねぇ。というか、そちらにやり通すだけの器量があるかどうか。 あとね、ちなみにですが、AVG Free Editionは家庭での私的な使用に限定されたもの。『施設入居者の方が』とか書いておられる時点で、ライセンス違反の可能性が高そう。堂々と使うのはやめてくださいね。 avast!やAvira AntiVirなど、有名どころのフリー製品の多くは、個人利用しか認められていません。どうしても、ということならFortinetやキングソフト辺りの製品を。 窓の杜 - 【REVIEW】VPNクライアント機能も備えた無償の統合セキュリティ対策ソフト「FortiClient」 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091014_321305.html 無料セキュリティソフト/ウイルス対策がフリーのキングソフトインターネットセキュリティ http://www.kingsoft.jp/is/ だいたい『旧IBM史上最低の製品』とご自身が認識している(であろう)製品を買っといて、難儀してどうしようか、では自虐的に過ぎますよ。そんな精神的に良くないことはやめましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A