- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピクセルについて)
画像表示とピクセルの関係
このQ&Aのポイント
- 会社でIEからWEBサーバー内の画像を参照し、表示した画像上で線を任意で引き長さを計測する機能が実装されています。
- しかし、拡大・縮小すると計測時の値と微妙に変わってしまう状態でした。
- これは画面のドット・ピクセルの関係によるもので、ピクセルを基準に長さを測っているため、値が変わってきてしまうのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
回答No.3
noname#119957
回答No.2
- hanmemomo
- ベストアンサー率35% (205/580)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 >ピクセルのサイズ(解像度)を変えずに拡大縮小するとき、ピクセルは個数(整数)ですから小数点第一桁で四捨五入されます。(水平方向に101ピクセルあるファイルを50%縮小すると51ピクセルになります) 上記の理由により1ピクセル基準で計測している場合、四捨五入の結果誤差が生まれるわけなんですね。 イメージがつかめてきました。 ありがとうございます。