※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴でのスライドについて)
披露宴でのスライドについて
このQ&Aのポイント
披露宴でのスライドについての進行配分のアドバイスをお願いします。
プロフィールビデオやエンドロールなどの映像演出について、不安があります。
友人の披露宴での経験から映像が多い場合は時間がかかることが分かりました。
披露宴でのスライドについて
披露宴の演出としてプロフィールビデオ(当日友人からプレゼントされる予定です)、
母への手紙(花嫁自作)、エンドロール(花嫁自作、招待客一人ひとりへのメッセージ入り)
を予定しています。
先日友人の披露宴に出席したら、終始バタバタせわしなかったのに演出は特に多くもなく
時間は3時間くらいかかっていたので、映像3作は多いのではと不安になっています。
暗くなると食事もできないし、、、。
プロフィールビデオは友人の意向により、中座中ではなくわたしたちも一緒に見ます。
長さは一曲分なので5分くらいと思います。
わたしは父がいないし母を一人にしてしまうのがすごく辛くて異常なほどの泣き虫なので
まともに手紙が読めないと思い、スライドを作成しました。一曲に収めたので5分です。
エンドロールは80名へのメッセージと招待客との思い出の写真を流します。
1曲でおさまらないので2曲になりそうです。
映像が3本はきついでしょうか?
きつくならないような進行配分のアドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございます!! とても説得力があり、大丈夫とのことで安心しました。 エンドロールは退場後です。 今度司会の方と打ち合わせがあるのでしっかり話し合いたいと思います。 ありがとうございました)^o^(