私は座る時は誰が横にいるとか気にしませんよ。
気になるのは太りすぎてはみ出ている人くらいです(120kgくらいありそうな人)。
座ってる場所が真ん中寄りとかじゃないでしょうか?
電車って大抵は端からうまっていくものだとおもいます。それならば、場所によっては結構すぐに周りがうまっていくとおもいます。
それか階段が近くにある車両なんかはガラガラだろうとすぐに席がうまっていきますし、席が空いてれば座る人が多数派だと思います。
時間帯がかいていないのですが、時間帯によってはこむことも多いので、そのような状況で席がうまっていくことを意識してもしょうがないです。
1. 人が近づいてくるのはなぜなのですか?
ほぼ誰も意識はしていないと思います
他の回答にもあるように近づきたくない人ではないから意識せずに座ってるだけじゃないでしょうか?
2. スペースを保つための工夫は何かありますか?
横の座席に荷物を置くくらいです。ものすごく迷惑ですけど。
それと、両端に座られないからはじに座る人が多いんでしょう。
>定食チェーンでも、客が私だけになると店員同士で会話が始まりますし(他の人でもそうなのかな?)
一人程度なら他の客が来なければ、暇もできるしどうでもいいってことじゃないでしょうか。
>銀座を歩くと大勢の人が歩いている中、手相の勉強している人に狙い撃ちで声をかけ近寄ってきますね(冷た目に断ります)
気が弱そうで金を落としていきそうだとか思われているんじゃないでしょうか。
最後に、意識しすぎているなら本当に自意識過剰ですよ。
想像してはいるんですけど、他の車両はガラガラなのに自分の乗っている車両だけ満員で同性ばかりというくらいなら自意識過剰だとも思えませんが、内容を見ている限りだとちょっと…。
どれも意識するくらいなら厳ついサングラスでもかけてみて、怖い雰囲気をだして近寄りにくくすればいいんじゃないでしょうか?
お礼
他の例を挙げると深みにはまりそうですし、 一対一対応で物事を考えるのではなく 気にするな、という事ですね。 参考に致します。 ありがとうございました。