• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩花嫁さんに質問です!)

結婚に向けての準備についての質問

このQ&Aのポイント
  • 27歳独身女性が交際9年目の彼氏から予告プロポーズを受けた。結婚までの準備について先輩花嫁さんにアドバイスを求める。
  • 結婚の準備は早いうちから始めることが重要。特に挙式準備は時間がかかるため、早めに取り掛かるべきだ。
  • 結婚に備えて独身時代にしておくべきこととして、貯金や生活習慣の見直しなどが挙げられる。経済的な安定や健康面のケアも大切。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おめでとうございます(^-^) 私的には…、 海外出張や重たい仕事など。家庭との両立を気にしてると思い切り仕事できなくなるので、やりたい仕事は飽きるまでやっておく。 あとは結婚式資金の貯金を早めに始める。 独身じゃないと買えないような高級ブランド品で、欲しいものがあれば買っておく。 あとは、欲しい婚約指輪のデザインがあれば、早めにイメージやブランド名を伝えておく。 本番プロポーズでサプライズで指輪を買ってきそうな気配があるなら、アピールしておいた方が無難。 へそくり用の口座を作る(笑)。 急に子供ができても慌てないように、子育てプランを話し合っておく。 これは大事。 こんなところでしょうか。

senga243
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど、確かに仕事の内容は制限される可能性が高いですね・・・。実際海外出張等多い部署なので、結婚準備で忙しくなるまでは、やりたい仕事はどんどん引き受けるようにしたい思います。そして今のうちに残業もして、残業手当を貯金に回すことにします。 へそくり用の口座、確かに必要ですね。勉強になります(笑)。 参考になりました、有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ご婚約(?)おめでとうございます♪ いいなぁ。 私は正式なプロポーズなく、結婚しました。 一緒に住んでいたし、なんとなく、仕事もそろそろやめたいし というところで、結婚してしまったので。。。 うらやましいです(^^) 私は仕事を結婚するまでガッツリやってきたので 実は今、いわゆる質問者様がおっしゃっている 結婚前にしておいたほうがいいことをしています。(笑) 旦那さまが優しいので、お許しを頂けるからこそなのですが・・・ ○母と一緒に旅行(フランスへ行きました) ○友達と思う存分遊ぶ(旅行含む) ※私は土日休みではなかったので今は土日に友人と遊んでいます ○ブランド品を買う(これは新婚旅行で最初で最後だからと言って ほしいものを買わせてもらいました。もちろん自分で働いたお金で) 私はなんといっても、やりたい仕事をやらせてもらいました。 小学校のころからの夢だった仕事を 旦那は、やりたいようにやりな!と言ってくれました。 旦那は土日やすみ、私は土日仕事。すれ違いになるのは わかっていても、本当にやりたいことをしていたほうがお互いのためだよと 言って、すきなだけ仕事をやらせてもらいました。 自分が何を求めているかだとは思いますが・・・ 結婚式に関しては、私は背中のできものやシミがコンプレックスだったのですが エステにもうすこし早めにしっかりいっておくべきだったかなと 思いました。 もしご予算に余裕があるなら半年前から行くべきかも。 3か月くらいでは、本当に改善したいものは、しきれませんから・・・。 結婚式と引越しの時期が被ると色々と大変だと思うので そのあたりの時期も早めに考えておくといいと思います♪

senga243
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 拝見していて、凄く理解のある優しそうな旦那様だな~と、うっとりしてしまいました(笑)。 ブライダルエステ、3ヶ月前で十分かな、と思っていましたが、私の顔にあるニキビ跡も頑固そうです。今から頑張って貯金して、早め早めの処置をしようという気になりました。 結婚に夢が持てるご回答、有難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

結婚すると出来なくなる事は 結婚式場の見学です!! 私は一箇所しか行かなかったけど、 試食会とか試着会とか ネイル体験とかヘアアレンジ講座とか 色々おもしろい企画があるので デートを兼ねていっぱい行っておけば良かったです。

senga243
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり、ブライダルフェア等はたくさん活用した方が良さそうですね~。お互い仕事が忙しかったりするので、正式プロポーズ前でも、行ってみる価値はありそうですね! ご意見頂き有難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.3

おめでとうございます。 真面目な彼氏さんですね。 私はレーシック手術を受けて、友達と旅行へ行って、お高めなバックを買いました。 散財しろとはいいませんが、予算が許す限りの贅沢はいいかもしれません。 挙式に備えては、ダイエットですかね…(既に細かったらすいません)。 私は結局まん丸の顔で式当日を迎えました。 夫よりでかい顔の花嫁…。とほほ…。

senga243
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 レーシック!私も極度に目が悪いので、羨ましいです!確かに散財、は出来ませんが、独身の自分への、ちょっとしたプレゼントは有るといいですね。 ダイエットは・・・勿論必要です(笑)。1年以上あれば2、3キロならなんとかなりそうですね。頑張って綺麗な花嫁になれるよう、努力します! 参考になりました、有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172048
noname#172048
回答No.2

おめでとうございます。ミイラ寸前の婆嫁です(笑)。 そして、なんとなく順調そうに進んでいるようですので、なお目出度いと感じました(霊的に)。 (もし、良くないご縁であれば、どこかで躓いて停滞するはずですが、それが感じられません。) >正式にプロポーズするよ。 いいことです。 ぜひ、そうしてもらいなさい。(こういうケジメは重要なのです。よほど彼氏はできたお人とお見受けします。) さて、私は特にないかなあ。 実家を離れるのがわかってるから、父母との時間を持つことかな? でも、これも孫でもできりゃ、今まで以上に心の距離が近くなるけどね。 現実的な問題では、知人の結婚式・披露宴の時、ホテルでけっこう華美にしたんで、のちのち、嫁さんは「節約すりゃよかった。見栄を張らなきゃよかった。」ってこぼしてました。 この人は、婚礼の1ヶ月前に美顔をやってましたから、写真でもきれいなお肌してました。(美顔しなくても、精神的なものが顔に出るから花嫁は十二分キレイです。) また別の友人(親も一族全員、ケチ)は、結婚後、時間があるときに、必死で裁縫をしてましたね(ハンドメイドでクッションカバーとか作ってた)。赤ちゃんができたら、こういうことができなくなるから、今のうちって。時間がもったいないと、せっせと。 あとは、不要かもしれないけど、式の日のために、新品の下着。 結婚後、必要かもしれない和装の喪服(もう、とっくにあるでしょうけど)。レンタルすりゃ要らないという人もいますが、嫁ぎ先(一人とは限らない。親戚の中でうるさい人の1人や2人・・・)から見下されることもある。 一般的な数珠とか、扇子とか、袱紗とか、もろもろのお道具(これもとっくにおありでしょうが)。 そうそう、地方によってちがうかもしれませんが、「嫁からの土産」というもの。 うちは、婚礼後、新郎の家族一人ずつに、何か嫁いできた土産を渡す慣習がありました。 それから、親戚周り(訪問着を着て、親戚を1軒ずつまわって挨拶に行きます)をするので、新婚旅行先では「新婚旅行のみやげ」を買って帰ります。 よく、独身最後の旅行を!って女の子だけで行くこともありますが、長い目で見てどうでしょうかね? 友人関係がいつまで続くか??? 当然ながら、嫁に行く前に、母(お母さんも養子とりでなく、お嫁に来た人なら)方の先祖の墓参りをして、直前には父方の先祖の墓参りを。挨拶ですね。 うーーん。やっぱり、父母との時間を持つ、ことかな?

senga243
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 >そして、なんとなく順調そうに進んでいるようですので、なお目出度いと感じました(霊的に)。 霊的に、ですか笑。人様からお祝いして頂けると、何だか凄く嬉しくなるものですね♪ 嫁入り道具等は凡そ揃っているので大丈夫そうです。 やはり親孝行、が一番ですね。私は実家から離れて暮らしているのですが、ご回答拝見して、GW、夏休み等、帰省できる時はなるべく帰って親と一緒に過ごそう!という気になりました。 貴重なアドバイスをたくさん頂き、有難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ありきたりかもしれませんが、 ・家族との旅行など、思い出作りや、目に見えるような親孝行 ・友人との旅行やレジャー、又は、好きなら一人旅など。 ・貯金!!~自分だけの確かな財産をちゃんと蓄えておきましょう。 ・自分の財産は、お金だけではありません。欲しいバッグ、靴、趣味の物など、決まっている欲しいものは自分でゲットしてしまうのが良いかも。 お幸せに♪

senga243
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >・自分の財産は、お金だけではありません。欲しいバッグ、靴、趣味の物など、決まっている欲しいものは自分でゲットしてしまうのが良いかも。 なるほど、ここまでは考えておりませんでした。 確かに結婚後は何か自分のものを買うにも、相手に遠慮するし、貯金も必要になってきますものね。 参考になりました、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A