- ベストアンサー
現代のクルマ、いつか「旧車」と呼ばれる日は来るのか?
「ヒストリックカー」とか「旧車」というジャンルがありますが、 それはおおよそ今から35年くらい以上前のクルマが多いようです。 (1975年あたり以前のが。) このへんの時代のクルマはほとんど「キャブ車」で、電子制御なんてごくわずか。 だから生き長らえてるのだと思います。 そういう意味で、今のクルマは将来「ヒストリックカー」になり得るでしょうか? 40年後に、電子制御関連やコンピュータとかが逝ってしまった時、その時点で、そのクルマは終わるのでは? それとも、その頃には、そういったパーツでもなんとかなる技術や市場が形成されているのでしょうか? 将来のことは全くわかりませんが、「今現在乗ってるクルマ、あと40年先まで乗ることは可能」だと思いますか? (オーナー替わってたとしても。)
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね・・・。 「動力源の変遷」にまで思いを巡らせてませんでした! 今、ヒストリックカーと呼ばれているクルマ、動力は「ガソリンか軽油」ONLYですよね。 この状況は現在もホトンド変わってません。 そのため、わたしもつい、このことを考えることなく質問たててしまいました。 この「動力源」が40年先にどうなっているか・・・。 化石燃料由来のエネルギー源のクルマ、未来は暗そうです ><!