- 締切済み
どうしても受け入れられない回答への対応はどうしますか?別IDの質問で、
どうしても受け入れられない回答への対応はどうしますか?別IDの質問で、自分の考えとは違う回答をもらいました。 そういう回答には無難にありがとうございました、の一言だけで、共感できる回答には丁寧に長くお礼を書くのは人情的に仕方ないと思います。 私の考えとは違う回答への一言お礼に対し、自分に共感できる回答には長く丁寧なお礼を書くくせに、そうでない回答には一言しか書かないと非難されたことがあります。 私は、余計なことを書くのは荒れる原因なるので、一言お礼で十分だと思いますが、お礼に心にもない美辞麗句を書かなければいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
お礼は義務ではないので、私は相容れない回答は無視します、無かったものとするので何も書きません。 外した回答でも、きちんと質問を読んで回答していただいた方には丁寧なお礼や結果報告もやります。 ルールにないことを押しつける困った会員もいますけど、本来義務ではないお礼を強要されるのはいかがなものでしょうね。 「お礼乞食」にならないように、回答するときは質問者が自発的にお礼を書きたくなるように回答しますし、質問者としては毅然とした態度をとるようにしています。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
集団の人間がいる以上、全ての人間の考え方を満たす事は不可能です。なので、自分と違う考え方(この場合はとくに「一言しか書かないと非難」)は華麗にスルーなさるのがよろしいかと。全てを他人の言うとおりにしていると身が持ちませんよ。
お礼
世の中いろんな人がいるので全部相手にしていたら身が持ちませんよね。
- Xiong Qing Ying(@xiongqin)
- ベストアンサー率16% (149/890)
美辞麗句を書かなければいけないのでしょうか?. 「美辞麗句」 この言葉を知っている人達はそんなに多くは無いのでしょうね?。 多分、相談箱ではストレスの解消にも役立っているようですから、千差万別な考え方の中で貴方の考え方に同調できなければ「美辞麗句」をもって返す人達もいるでしょうね?。 屁理屈をもって意見を述べる人達を抑える場合に「美辞麗句」をもって返すことが許されるものではないのですか?。 さて、貴方の考え方が、一般的な常識から外れない範囲で物事を話すように、また生活観もそのように観ていけるようにされたら如何ですか?。 裏の取り合いにならないようにされた方が良いと思います。 言ったことに反論できない場合「美辞麗句」は双方の能力の同レベルの際にも発生されるかも知れませんね?。 日本と北朝鮮のような関係にならないように、私も友人との関係に努力いたします。 参考です、悪しからず。
お礼
抽象的でよく分かりません。済みません。
- NIWAKA_0
- ベストアンサー率28% (508/1790)
>私の考えとは違う回答への一言お礼に対し、自分に共感できる回答には長く丁寧なお礼を書くくせに、そうでない回答には一言しか書かないと非難されたことがあります。 その回答に対しても、「ありがとうございました」の一言で構わないと思います。
お礼
>その回答に対しても、「ありがとうございました」の一言で構わないと思います。 そのやり方は皮肉が込められていていいですね。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
反論さえしなければ回答に対するお礼だけでいいでしょう 反論できるのなら質問しなくても既に自分なりの回答を持っていることになりますね
お礼
一言お礼に文句をつけられても無視するのが無難でしょうね。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
>心にもない美辞麗句を書かなければいけないのでしょうか? そんなことはないでしょうね、その程度のことは質問者個人の自由でしょう。 世の中の人は言わずもがな10人10色でありいろいろな人がいるのですから、それらの人に全て合わせてというのは疲れる話ですからしょうがありません。自分は自分であり他人ではないですから・・ 但し、右の頬をぶたれたら左も出しなさい・・という言葉もあるし、良薬口に苦し・・ということわざも忘れてはなりません。 非常に辛口で言葉荒く言いたい放題のようでありながらその実、暖かい気持ちでの助言ということも結構あるのです。 即共感できず受け入れることはできなくとも、そのように見られる言われてしまう自分も自分の次元なのだ・・という視点に立てれば腹も立ちません。 安易な妥協で最大公約数的なあたりさわりのない回答よりも、冷静な理性で見極めようとすれば、案外それ相当な含蓄を含んでいるものです。 ですので簡単に感情的に、共感できる出来ないだけで振り分けてしまうようなスタンスであれば、質問そのものをしないほうが良いでせう
お礼
質問をするなというのは独善的排他的な考えだと思います。 ありがとうございました。
お礼
>本来義務ではないお礼を強要されるのはいかがなものでしょうね。 感謝の気持ちを要求するのはおかしいと思いますね。