ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サンプリンググレートの編集) サンプリンググレートを編集する方法とおすすめのソフト 2010/03/29 12:14 このQ&Aのポイント サンプリンググレートを上げるための編集方法とおすすめのソフトを紹介します。wav形式を編集するためのフリーソフトとして、SCMPXがおすすめです。SCMPXはサンプリンググレートを編集するだけでなく、他の音声編集も可能です。 サンプリンググレートの編集 サンプリンググレートの編集 http://questionbox.jp.msn.com/qa5781929.html ここのページで質問した結果サンプリンググレートを上げてみては?とご指摘を受けたので、ご質問させて頂きました。(こちらもまだまだ回答受付中ですので宜しければ回答お願い致します。 サンプリンググレートを編集できるフリーソフトでお勧めなものを紹介して頂ければと・・・。 例によってwav形式を編集できるソフトをお願い致します。 やはりSCMPXでしょうか? http://www.interq.or.jp/blue/inside/tech/resample.html 回答宜しくお願いしますm(_ _)m 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2010/03/29 12:35 回答No.1 >例によってwav形式を編集できるソフトをお願い致します。 CoolEdit96。シェアウェアですが未登録のままでも使えます。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7778/cooledit.html PCMCONV。DOS版だけどサンプリングレートを自由自在に変更できます。 http://www.vector.co.jp/soft/x68/art/se031966.html 質問者 お礼 2010/03/29 13:06 kHzを上げるにはやはり下記の方が都合がいいのでしょうか? 一応、サーフィンもしてみました。 有難う御座いました。回答早くて助かります。 他の方の意見も取り入れてみようと思いますので、もう少し様子を見ます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A アップサンプリングについて アップサンプリングについて いつもお世話になっております。 最近、PCオーディオの存在が気になり、色々調べております。 その中で疑問があり、ご教授いただければと思います。 用途はPCと外部DACをUSB接続。DACからプリメインアンプへアナログ接続し、スピーカーで鳴らしています。 PCの音楽ソフトはSONYのX-アプリです。 CDをこのソフトを使ってWAVで保存→聞きたい曲だけフリーソフトを使って24bit/96kHzにアップサンプリングしてから再生しています。 現在のDACはATOLL100をショップから借りています。 CDPでの再生に比べ、アップサンプリングした方が好みの音場になりました。 これからDACを選定して購入しようと思いますが、雑誌で調べていくとDACでアップサンプリングできる?機器があることに気づきました。 私のように1曲につきWAVと24bit/96kHzにアップサンプリングしている場合、HDDの要領を大量に使ってしまいます。 もし、PCからWAV形式で再生し、DACで同周波数にアップサンプリングしてくれるならば、願ったり叶ったりかと思います。 果たして私の理解は合っているのでしょうか・・・。 ちなみに調べたDACは RAATEME SYSTEMS UDAC192 という機種です。 または、私のような方法以外に、もっと簡単な方法が御座いましたらご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。 44.1→48 ある編集ソフトに音楽を入れたいのですが、48KhzのWAVしかサポートしていないので、困っています。SCMPXでは、44、22、11、には変換できるみたいなのですが・・ 何か48khzに変換できるソフトなどないでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 WAVを編集→保存→編集→保存……は劣化しますか? Audacityなどの音楽編集ソフトでWAVを読み込んで編集して保存し、 ソフトを再起動して再度そのWAVを読み込んで編集して保存するということを 繰り返してたら音質は劣化しますか? 1日で終わる作業じゃないので、劣化するなら何か方法を考えなければと思いまして…… ご回答よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム aviutlで編集した後、音声が出ない >aviファイルをaviutlで編集して、またaviファイルで出力したのですが音声が出ません。 >何が悪いのか分かる人教えてください。 >無論もとのaviファイルには音声があります。 http://okwave.jp/qa/q2898204.html これと同じ質問です。 リンク先の回答欄のNO.3に対処法があって、同じようにしたのですが 「Aviutilで音声をwav出力」が出来ず困っています。 対処法を教えてください。 Sound Engineでのwavファイルの読み込み 初めて質問させて頂きます。 Sound Engineで音楽を編集しようと思い、Scmpxでmp3ファイルをwavファイルに変換したところ、「変換できません」と表示されてしまい、ファイルが開けませんでした。 また、他の手段としてCD2WAV32でwavファイルにしたら、今度は「編集用に開けません」とエラーが出てしまい、またもや読み込めませんでした。 オーディオ形式はどちらの場合でもPCMとなっているのですが・・・。 フリーウェアならどのソフトでも良いので、mp3またはmp4からSound Engineで音楽の編集ができるように変換する方法を教えて頂けないでしょうか。 CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト) PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。 プライマリーDNSとセカンダリーDNSの調べ方。 いつもご教示頂きありがとうございます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6506320.html http://questionbox.jp.msn.com/qa6506374.html で質問した者です。 標記の件。 自分なりに色々と調べましたが ハッキリとは何がプライマリーDNSで 何がセカンダリーDNSかがよく判りません。 どう調べると釈然とするでしょうか? 度々申し訳ございません。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。 動画制作におけるサンプリング はじめまして 趣味で動画制作をしてるのですがそういうものですが、教えてもらいたい事があって質問させてもらいました。 例えば、自分で動画編集ソフト(ファイナルカット)を使って編集してるのですが、素材に過去に観たVHSビデオのデータとかDVDのデータとかを使えないのかと思いまして。 例えば、音楽でいえばhiphopなどはサンプリングをいろいろ刻んで作るじゃないですか。 レコード→パソコン みたいに。 例えば、VHSのビデオをデジタルデータ化して、それをパソコンに入れて編集ソフトで編集とか、市販のDVDのデータを編集ソフトにいれて、自信の編集データとMIXして一つの作品を作る事はできないのかなと。そして、できるならばどういう手順が必要なのかと。 もちろん、自分だけが楽しむために作るもので、営利目的に使用するつもりはありません。 ただ、多くのVHS、DVDを所有しており、自分の好きな場面だけをピックアップして一枚のDVDにまとめたり、家族や子供の思いでDVDなどに素材として挿入できる方法はないのかと思いまして。 少しマニアックな質問かもしれませんが、そこら辺のわかる方いましたら教えてもらえたら思います。 よろしくお願いします。 フィードバック制御におけるサンプリング周期の ある質問掲示板で、DCモーターのフィードバック制御について質問したときに、質問文の中の「サンプリング周期は1ms」ということに対して、回答者様から、 「>サンプリング周期は1ms←この時点で破綻していると思います。モーターの反応速度はそんなに速くありません。時定数を適切に設定しないと、制御系はまともに動きません。」 と回答を頂いたのですが、これは正しいのでしょうか?制御対象の時定数に対してサンプリング周期が短いことによって制御性能に与える悪影響はあるのでしょうか?PID制御などをする時に微分要素へのノイズ成分の影響が考えられますが、フィルタを通せば済む問題だと思います。その回答者様に追加質問したのですが、返答がありません。この回答者様はどのような理由で、サンプリング周期が1msというのが破綻している、と回答されたと思いますか? どなたかご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 wav編集ソフト探してます wav方式の音楽データを編集(イントロをカットしたり、フェイドインやフェイドアウトさせたり)したくて、「むし工房 wavy」というソフトをダウンロードしたのですが、編集作業に入ろうとすると固まってしまい、タスクマネージャを呼び出さない限り閉じる事もできなくなってしまいます。 そこで、質問です。 上記の手がかりだけでは回答は難しいかもしれませんが、対処法はありそうですか? もしくは他の編集ソフトでオススメの物はありませんか?(フリーソフトに限ります) midiファイルの変換、編集 mp3ファイルからmidiまたはwavファイルに変換できるソフトはあるのでしょうか。 また、midiやwavファイルの編集(音量調節、長さの調節、ファイルサイズの調節など)できるソフトも探しています。 画像の編集などはよくするのですが、音楽ファイルの事は余りよくわからないので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 MP3を編集したいのですが。 似たような質問はたくさんあったのですが、微妙に趣旨が違うようですので新しく質問させて頂きます。 海外のネットラジオで適当に録音し(だいたい80分、80MBくらいのMP3ファイル)、車で聴いていて気に入った曲を分割しています。 1.分割の際はAudioEditorを使っているのですが、さすがにラジオの音源は曲の切れ目が無く、なかなかちょうどよく切れません。いいソフトはないでしょうか? また、 2.AudioEditorで分割した場合でも、SoundEngine等のソフトでフェードイン、アウトをかけたりかなり微妙な調整をすればうまく聴こえるは思うのですが、SoundEngineはWAV音源専用ですよね?MP3をWAVに変換する必要があるのですが、MP3のまま上記のように曲を編集できるソフトはないでしょうか? 同じようにラジオの音源を編集している方や、こういった作業に詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。 どちらかひとつだけの回答でも全く構いませんので援助頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム iMovieでwavファイルを編集したい 本サイトで似たような質問はあったのですが、自分の現状と100%合致する質問(回答)がなかったので質問させていただきます。 ソニーのビデオカメラで撮った動画をiMovieで編集したいのですが、wav.ファイルは読み込めないとのこと。 フリーの変換ソフト又は他の取り込み方法がございましたら教え願います。 有料ソフトはなるべく使いたくないです。 質問に対する回答で何処をどうすれば回答の詳細が表示されますか ▼QNo.5552051に対して下記の様に回答を頂戴致しました。 ---------------------------------------- 下記の様に回答を頂戴致しました。 質問・回答の詳細は下記のページでご覧いただけます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5552051.html ----------------------------------------- 開いた、http://questionbox.jp.msn.com/qa5552051.html の画面の 何処をどうすれば、質問に対する回答の詳細が表示さますか、 具体的に教えて下さい。 画面の何処どこをクリックせよ、云う様に サンプリングCDというのはどういうものですか? HipHopのスクラッチ音や黒人のボイスがでるようなソフト音源をさがしているのですが プロサンプルというシリーズの PS39 HIPHOP 2 というのが目に留まりました、今までezdrummerなどのVSTソフト音源は使ったことがあるのですがどうやらこれはサンプリングCDというソフト音源とはジャンルの違うものだと書かれていました。 普段CUBASE4とソフト音源を使用してMIDIキーボードによるリアルタイム録音で曲を作っています。 そこで質問なのですが。 1.このプロサンプル HIPHOP2は単体でCUBASE4で動作可能なものなのでしょうか? 2.またこれを買った場合、スクラッチ音など音色を選択してMIDIキーボードでリアルタイム録音をすることは可能ですか? 頻繁にHipHopの音を扱うわけではないので6~7000円前後の価格で手に入るところにすごく魅力をかんじています。 ごく初歩的な質問だとは思いますが、どうか回答よろしくおねがいします。 タグエディター編集情報を保存できません Windows 10のウインドウズメディアプレイヤーのWAV音楽ファイルを「mp3infp」というソフトでアーチストなどの内容を編集して、適用・保存しますが、保存されません。音楽ファイルはアマゾンからダウンロードしまして、MP3をWAVに「Helium Converter」で変換しています。不足のデーターなどを「mp3infp」にて編集しています。編集可能なファイルとできない場合があるようです。どうぞご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。 映像編集を長年されている方に質問です 先日質問したhttp://okwave.jp/qa/q6425522.htmlでは お世話になりました。 いろいろ調べていると、 新しくWin7で今までよりもスペックがいいPCを買うと WinXPで使っていた既存のソフトでは、使えない編集ソフトもあることがわかりました。 今までは、再編集用に、 編集用プロジェクトも保存して残しておいたのですが WinXPを破棄してWin7しか使わなくなった場合、 こういった編集用プロジェクトは、もう使えないと思ったほうがよいのでしょうか? 皆様はどういった形で保存されていますか? 元素材と、完成マスターだけを保存しておいて 編集用プロジェクトは、編集が完了してしまったら、もう捨ててるんでしょうか? 教えてください。 Cubaseでのbpm変更の仕方について Cubaseで作曲する上でbpmの変更について 二つ質問の方させて頂きたいと願います。 私はよくサンプリングCDを使いながら作曲の方をするのですが 作る曲のbpmが例えば180に対し、サンプリング(以下wav)が140と、 作っている曲のbpmとwavのbpmが合わずしてLOOPなどのwavが使えない状態です。 そこで質問なのですが その個々のwavファイル単体のみのbpmの変化を図ることは可能でしょうか また、もし無理な場合、自分が指定したbpmに変換してくれる フリーソフトのようなものはございますでしょうか。 尚、後者においてはwav形式ならずとも此方でmp3,oggへの形式変換は可能ですので そちらも範囲内として教えていただけると有り難いです。 追記として、ソフトのシリーズはCubaseLEでございます。 御回答の方心よりお待ちしております。よろしくお願いします。 写真の編集ソフトについて教えてください。 写真の編集ソフトについて教えてください。 キャノンのデジタル一眼と、リコーのGRデジタルを使っています。そこで、RAWデータの編集とjpg変換等をキャノンとリコーの付属ソフトではなく、一つの編集ソフトで扱いたいと思ってます。 フォトショップElementsというソフトが初心者向けといわれており、いいかな?と思ったのですが、「Elementsは初心者向けであるがゆえにカラーマネージメントができない」と聞いたことがあるのですが、これは画像編集(色の補正等)ができないという意味でしょうか? また、色々調べてみたところ、プリントショップというソフトもあるようなのですが、Elementsと具体的に何が違うのでしょうか?どちらがいいのでしょうか? 参考URL http://okwave.jp/qa/q5058275.html この動画のような編集がしたい http://www.nicovideo.jp/watch/sm8071808 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12647217 こんな感じの動画の編集がしたいです 上の動画は字幕が出てくるところもこっていてかっこいいなあと思ってしまいます(○´∀`) よかったら使われているフォントも知りたいです(ツ _ _)ツ 外国のソフトでも複数のソフトの紹介でももちろんいいです! わかる方よかったら回答お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
kHzを上げるにはやはり下記の方が都合がいいのでしょうか? 一応、サーフィンもしてみました。 有難う御座いました。回答早くて助かります。 他の方の意見も取り入れてみようと思いますので、もう少し様子を見ます^^