STOPエラーの対処法を教えてください
自作PCでのエラーについてご相談させてください。
PC利用中に、急にSTOPエラーで止まってしまいます。
大体の場合、再起動すると問題なく使えます。
しかし、デスクトップ画面表示後2~3秒程度で再度発生するよう
に連続する場合もあります。エラーが出ないときは問題なく使用できています。
(当方ビデオカメラがminiDVですが)パソコンにビデオのキャプチャを
行うとかなりの高確率でエラーが出るため、子供のビデオをDVDに焼いて
実家に送る、ができなくて困っています。
2年ほど前に作った直後から出始め、ごまかしながら使用しています。
訳もわからず、途中で部品を取り替えたりしています。
最初の構成は以下のとおりです。
M/B:ASUS P5B-V
DVD:DVR-111
CPU: Core 2 Duo E6300(1.86GHz)
HDD: HDS721616PLA380
電源:AOPEN Z400-08ATA(ケース付属)
メモリ:ノーブランドDDR2 512MB PC5300 CL5 512MB×1枚
FDD: MITSUMI D353(IV)
GPU:オンボード
サウンド:オンボード
OS:WindowsXP(Pro)
以下、これまでの経緯を時系列で追ってみます。
1.パソコンを組み立て、OSインストール直後からSTOPエラー発生。
(SoundMaxのドライバ---エラーコード失念)
ドライバの更新やインストールやり直し(HDDフォーマットして最初から)、
などを何度か行ったが改善せず。
2.メモリの確認。挿す場所を変えたり、memtest86+を数回試したりしましたが、
問題なし。
UMAX PULSER DCDDR2-800 2GB×2枚 を購入し、1枚ずつ同様に試しましたが
やはり問題は発見できませんでした。
それでも、時々エラーが出ます。
3.そんな状態で使って1年半後、HDDが不良クラスタ発生のため交換。
それとあわせてM/Bを交換、グラボを追加。
M/B :ASUS P5B-V → GIGABYTE GA-EP35-DS4
HDD :HDS721616PLA380 → WD6400AAKS
グラボ:オンボード → GF8400GS-LE256H/HS
新HDDにはOSを新規にインストールし、もちろん各種アプリケーションも
初期状態からインストールした後各種データを移行。
これ移行は以下のSTOPエラーが出るようになった。
出てくるパターンは、大体が以下の2つです。
rtkhdaud.sys---0x00000001
nv4_disp.dll---0x00000050
ごくまれに、tcpipdで0x00000050が出ることもあります。
4.ドライバの更新を行った。(NVIDIA、Realtekサイトからダウンロード)
5.電源ユニットのファンがうるさくなったため交換。
ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
6.HDDのクラスタスキャンを行った。エラーなし。
後どこをいじれば良くなる可能性があるのか・・・と途方にくれています。
これからどのような確認部分があるのか、ご教示ください。
(情報不足があれば、ご指摘ください)
お礼
返信遅れましてすみません。おかげで解決しました。ありがとうございました^^