- ベストアンサー
E-mailへの返事
仕事の取引先(主にお得意様)とE-mailでやりとりする事があります。 重要事項や回答が必要な場合は、それなりに対応するため、メールの着信は相手方にも自動的に分かる訳ですが、送り手からの一方的な用件(お知らせの部類)についても、受信した旨を返信すべきでしょうか? それが自分なら、受信の返事は歓迎なので、そのようにしたいのですが、、、一般常識としてはどうですか。 その場合の返信の内容は、「・・・・・の件、受信しました」程度の簡単なもので良いでしょうか。 (メール初心者より)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メール歴は長いものの、べつにそれほどおたずねの件に確信があったり、詳しかったりするわけではないので、ごく個人的な感覚ですが・・。 明らかにたくさんの人に同文をだしたことがわかる場合(BCCとかCCとかいう出し方です。~本文の宛先が「取引先各位」みたいになるでしょう。この出し方ではすべて同文になるので)、特に返事はいらないと思います。まぁ、この場合でも返事をしたら迷惑ということもないでしょう。 内容的にお知らせみたいなものであっても、nkzさんの名前宛に来たものであれば、返事をしなくても失礼に当たらないとしても、おっしゃるように「受信しました」というだけでもいいですし、ほんのひとことでも近況等を書き添えて、取引先とのコミニュケーションを図るのも悪くないと思います。 いずれにせよ、返事をだしたらかえって失礼ということはないのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
私は、お知らせだけのメールでも、大抵の場合は「ご連絡ありがとうございました」「了解いたしました」などとリプライしています。 取引先の人に、ずいぶん時間的余裕をもってメール連絡をしておいたつもりだったのに、先方が出張中であったため結局、連絡メールを見てもらえていなくて困った経験があります。社外同士だと、そういうこともありますしね。 また、目上の方からのメールも、頂きっぱなしにしないようにしています。
お礼
たくさんの皆さんからアドバイスを戴きました。 常識として定着したものは無いようなので、常識外れもないものと安心しました。 その時々に応じて気軽に対応して参りたいと考えます。 これで回答を締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。
- mtkame
- ベストアンサー率25% (50/198)
私はメール暦10年以上になりますが、特に決まりというものはないので自分の感覚で言いますと... 同報メール(複数の相手に同じ内容のメールを送ること)に対する返事は、特に相手が返事を要求しているとか、読んだかどうかの確認がどちらかの利害に大きくかかわるなどの場合を除いては、返事をしないのが普通だと思います。 たとえば100人に同じメールを出して、受け取った側が全員返事をしたら、「受信しました」というだけのメールが100通も来ることになります。これは受け取る方にとっても迷惑なだけでしょう。^^;
お礼
返事を出す、出さないはTPOで使い分け。 参考にします。ありがとうございました。
- sesame
- ベストアンサー率49% (1127/2292)
これは一律に「こう!」と言えるものではないですが…。 たとえば私だったら、送った内容にかかわる何らかのリプライならともかく、ただ「受信しました」というだけのメールだったら要らない(もっと言えば、少々煩わしい)気がします。 nkzさんの場合、お取引先ということもあり、あまり無碍にはできないと思いますから事情が違うでしょうが、それでも、単なる受信確認をもらうくらいなら、却ってない方が先方にも好印象なのではないでしょうか。 たとえばお知らせメールをもらったら、「受信しました」ではなくて、「お知らせいただいた○○の件、了解いたしました」といった返信なら、出す意味があるし、相手にも内容が伝わったことが確認できて好感を持たれるのではないかと思います。
お礼
いの一番、ご回答ありがとうございます。 短文にも真心をこめよ、と言うことですね。
お礼
返事の活用法として参考になりました。