婦人科健診の検査範囲について
30代前半の女性です。
よろしくお願いします。
子宮がん検診の、検査の範囲について質問です。
子宮がん検診とは、あくまで子宮がんの検査のみを行う検診で、
性病などの兆候が内診で見られても、他の検査はされないのでしょうか?
1ヶ月程前から、膣の入り口付近に軽いかゆみとイボのような感触があったのですが、
翌月に健康診断で婦人科を受診する予定があったのと、すぐに生理になったため
病院には行かず様子を見ていました。
半月程経って生理が終わってもイボ感は無くならず、なんとなく数が増えてしまった感じがしており、
ただ痒みはさほど感じなくなっている状態で、自分で調べて、尖圭コンジロームか膣前庭乳頭症なのか、はたまたただのかぶれや炎症なのか、不安でいっぱいでした。
ただ、健康診断で内診してもらって、明らかにおかしければ先生も指摘してくださるだろうと思い、
そのまま健診の日を待ちました。
当日、子宮がん検診で問診票にも「膣入口付近の痒み」と記入したのですが、
健診では先生と直接顔を合わせることもなく、内診前の問診もない状態で流れ作業的に
すぐ内診となりました。
内診では、子宮頸部の組織採取と子宮の腫れがないかを調べる触診を受けました。
さすがに視診だけでもイボに気づくと思うのですが、特にそのことには触れられず、
「健康な卵巣と子宮ですよ」とだけ言われました。(細胞の検査結果は後日になると思いますが・・)
私としては、なんでもない状態のときの陰部とは違う状態に思えるので、
先生に健康と言われてもどうしても信じられなくて、その時にイボのようなものがあると
言いたかったのですが、流れ作業的な感じなので何も言えなくて、その場をあとにしてしまいました。
まだ健康診断の結果は送られてきていないのですが、この不安を少しでも早く解消したくて
婦人科を受けようかと迷っています。
(1)健診では、あくまで子宮がん健診という観点からしか、検査してもらえないのでしょうか?
見るからに他の性病などの可能性がある場合でも、指摘してもらえないのでしょうか?
以前問診票の既往症に「カンジダ」と記入した時には、検診結果「カンジダ」と出たこともあったので、
子宮がん健診という健診項目でも他の検査もしてくれるのだと思っていました。
そのため、視診でイボなどがあった場合は、子宮がん検診で採取した細胞の性病検査を
してくれるとか、せめてその場の口頭で婦人科を勧められたりするのかと想像していたのですが、
もしあくまで子宮がん健診以外のことを検査してもらえないのであれば、
やはり婦人科へ行ったほうがいいのかなと迷っています。
(2)婦人科に行くなら、検診結果を待ってから受診したほうがいいのでしょうか?
結局婦人科へ行っても検査には時間がかかってしまうので、それなら婦人科健診の結果が
出てからでもいいのかという気もしますが、ただ心配なので一刻も早く行ったほうがいいような
気がして不安です。
気になっている症状としては、小唇陰の内側にかゆみのある柔らかめのでき物が連なっている
感じがしています。
ちょっとめくってみるような感じで、内部の方に出来ている感じです。
膣入り口の肛門寄部分にも、少し固めの小さな出来ものがあるような感じがします。
お礼
ご丁寧にご回答ありがとうございました。 他の病院を見つけ再受診しようと思います。