※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:E-303からの映像が悪い)
映像が悪い原因と改善方法
このQ&Aのポイント
東芝E-303 ブラビア 20J5からアクオス32E6に買い替えしたが、映像が悪くなった。アナログのような映像が表示され、録画もきれいにできない。
アクオスの取説によると、アンテナ線をレコーダーではなくアクオスに直接つなぐべきで、レコーダー使用の場合は分配器を使用するように指示されている。しかし、アクオスには分配器を使用せず、アンテナ線を直接つないでいる。
ブラビアとアクオスは同じ接続方法で、ブラビアでは綺麗に映るのに、アクオスでは映像が悪い。F型ケーブルとHDMIはデジタルハイビジョン用のものを使用している。
E-303からの映像が悪い
東芝E-303 ブラビア 20J5を使用していました アンテナレベルは確認していませんがとても綺麗に映ります アクオス32E6 に買い替えしましてテレビをそのままアクオスに入れ替えますと映像が悪いです アナログの様な映像です。
配線はアパート共同アンテナ>E-303>アクオス アンテナ線はF型ケーブル E-303>アクオスはHDMI
アクオスの取説を見るとアンテナ線はレコーダーではなくアクオスに直接つないでください レコーダー使用の場合は分配器を使用するようにとのことで2分配器でアンテナ線をF型ケーブルで接続しました。
確かにアクオスは綺麗に映ります アクオスは問題ないとおもいます アンテナレベルは 92^93です。
でも入力切り替えでE-303の放送を見るとわるいです アナログの様な映像です。
録画TSでも当然悪いです 綺麗に録画できません ブラビアはアンテナ線>E-303>ブラビア で
綺麗に視聴 録画できました。
E303からアクオスの間にブースターでも入れないとだめでしょうか。
F型ケーブル HDMIは高級品ではありませんが デジタルハイビジョン用です。
同じ接続でブラビアは綺麗で アクオスは悪いのかわかりません。
お礼
只今解像度切り替えD3で1080i設定終了しました。 詳しくはANNO5のお礼で確認願います。 普通ハイビジョンレコーダーならHDMI接続ですよねS端子D端子で接続する人のことを考慮してD1 480iで初期設定しているのでしょうか。 アクオスと同じ位アンテナレベル93でクリアに映ります。 TV レコーダー共に異状なく安心しました。 最初ブラビアで問題なく使用できましたので取説は仕舞い込んでいました。 知らないでこんなものかと使用している人 初期不良とクレームをつける人 VARDIAのイメージが悪くな りますね。 価格Comの方は本機のユーザーのかたが詳しく回答してくれますので私はとても参考になります。 今回の件は昨年7月のスレで解決したわけです そのスレでは同じ質問が何回かあるそうです。 OKWaveの皆様もご親切にお手数をおかけしました。感謝いたします。