- ベストアンサー
極度の緊張から不眠になり産後うつになりました。添い寝が出来ませんので、二人目はあきらめるべき?
- 極度の緊張から不眠になった私。産後うつになってしまい、添い寝ができずに苦しんでいます。
- 産後うつは再発する可能性が高いため、二人目の出産は悩ましいです。
- 自分の状態や将来のことを考えると、二人目をあきらめるべきか迷っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2人の子供がいます。一人目の出産後しばらくして産後鬱になりました。授乳中だったので薬は漢方のみでやりすごしてました。 自分の場合は過眠傾向にあったので、不眠で悩むことはなかったのですが、神経がむき出しのようないつもキリキリした気持ちでいました。 卒乳し、いよいよ本格的に投薬を・・・と言っていたころに2人目ができました。 あれから4年経ちました。 116031さんがおっしゃるように自分も騙し騙しの育児の日々で、できなくて悔しかったけど同居の義父母にお願いしたり、実家に帰っていたりしました。(今は帰りたくても、祖母の認知症がひどく、子供のせわdころではなくなってしまいました) 今、じぶんは躁鬱という診断になってしまいまして、これから先も長く病気と付き合っていかなければいけないらしいです。 夫は3人目を望んでいましたが、主治医としては「OKはだせない」と。 ショックではあるけれど、自分にはいまいてくれている子供たちに恵まれている。十分幸せなんだ・・・と言い聞かせてます。 答えになっていなくてすみません。 騙し騙しでもほんの少しでも、家族との生活が「ああ、いいな」と思えることがあれば、いいな・・・と。
その他の回答 (4)
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
no.2です。 農家で同居という過酷な状況(?)の中、頑張っていらしたんですね。 私には回答の資格が無いような気がしてきましたが、一応子供の年齢などお答えしますね。 うちの子は1歳半と3歳4ヶ月です。 >おしゃぶりでは駄目で、未だに哺乳瓶に白湯を入れたものを飲みながら眠りに入ります。 これは、うちの上の子もそうでした。完全母乳で哺乳瓶は全くだめで、おしゃぶりもだめ、寝かしつけはおっぱいで、1歳半の断乳後はストローボトルで水を飲みながら寝てました。(断乳後から別室で寝てました) でも、2歳半でおむつがとれてからは、おねしょしちゃうからね、と言い聞かせてそのまま寝られるようになりました。(寝付くまでは添い寝してます) その上の子の寝かしつけの苦労があってから、下の子に意識的におしゃぶりをさせるようにしたんです。まず搾乳&哺乳瓶と言う形でゴムの乳首に慣れさせながら。 上の子の用事で下の子は預けることも多いですから、哺乳瓶&おしゃぶり(で勝手に寝付く)は助かりました。 下の子は新生児期はさすがに夜中に起きるから親と一緒の部屋のベビーベッドで寝かせていたんですが、生後2ヶ月からあまりにも一晩通して寝てくれるので、半年くらいから上の子が寝ている子供部屋に移動させました。 つまり最初の半年は上の子は一人部屋で寝ていたんですが、私が上の子に水を飲ませたり添い寝したりしながら寝かしつけている間、下の子は隣の部屋で一人で寝付いていたんです。 うちではそんな感じで、下の子は手がかからない子です。そう育ててしまった感じです。 まあ、必ずそうなるわけではないけど、やり方によって、手を抜くところ、大事なところ、という感じで気持ちを切り替えられたら良いと思いますが、やはり周りがそのやり方に賛同してくれないとやりづらいですよね。 でも、やはり別室で寝ることが母であるあなたの精神衛生上良いというのならば、それをきちんと説明して、理解してもらうべきかと思います。 そうじゃなければ2人目は厳しい、とでも言えば、2人目を望むであろう義両親ならば、あなたのやり方に協力してくれるのでは? ごめんなさい、同居もしてないし、田舎住まいでもないし、うつでもないので、楽観的な回答になってしまっていたらすみません。 気に障る表現などあればお許しください。
お礼
気に障る表現などありませんよ。 色々工夫されたのですね。 三人産んだ友人は、一人目は自分に余裕が無かったからよく寝てくれないし、手のかかる子だったけど、二人目は自分に余裕があったから良く寝てくれて育てやすかったと思っていたら、三人目は自分に余裕があるのに一人目同様に大変だと言っています。 結局その子の性質だと三人産んでようやく分かったそうです。 私の場合、欧米式に憧れても、一人で別室で寝かせておくのは心配だと思います。 元気バリバリに回復して、手のかからない子が産めるという保障があれば産めるかも知れないんですけどね(笑)。 ありがとうございました。
N01です。 >ウツになったきっかけはどういったことですか? 親が夫婦ゲンカばかりで。 中学の時からウツの症状がありました。 高校の時には不登校になりギリギリで卒業。 親が「精神病だなんてみっともない、病院なんかに行かないで」と言うので治療したことはありません。 30過ぎてようやく結婚しましたが、子育てのストレスから5歳の息子に暴力をふるうようになってしまい、 このままでは大変なことになるかもと思って初めて病院に行きました。 そんなこんなですが、今年で結婚11年目になります。 >お子さんは今おいくつですか?どういった家族構成でしょか? 子供はどちらも小学生で男の子、夫と4人家族です。 どこへ引っ越しても部屋が狭くて、ずっと二人の子供たちと同じ部屋で寝ています。 同じ部屋で寝ることのメリットは子供が病気の時かな。 夜中にうなされてたりするとはっとして目が覚めるので異変には気づきやすい。 下の子は病気がちで、インフルエンザにも何度もかかっているので。 そういう時には脳症が怖くてほとんど寝ずに様子を見てます・・・ 私は質問者さんとは全く正反対なんですよ。 親の助けが一切無いんです。 夫も仕事が忙しくほとんど育児は手伝ってくれませんし。 子供のほかに話し相手がいないので、 育児サークルに出かけ、幼稚園では役員をやり、とにかく知り合いを増やすことに必死になってきました。 でも、それがかえってストレスになったりもして、この10年は蕁麻疹や帯状疱疹、原因不明の痛み、めまいなど、自律神経の異常からくる様々な症状に悩まされてます。(笑) 嫁ぎ先が農家なんですね、義両親と同居なさているなんてすごいなあと思います。 よくがんばってらっしゃいますよ・・・ 私も最近は薬がかえって負担というか、飲み始めると勝手にやめられないので苦労してます。 おかげで太っちゃいました・・・(更年期もあるのかな) 時には息抜きしてくださいね。
お礼
どうもありがとうございます。家族がいれば助けになる反面制約もあり、家族が助けてくれなければ大変ですが自己流で出来る。どちらが良いとは言えませんね。太ったのは薬の副作用もあると思いますよ。最近ではウツは”心の疲労骨折”と言われるそうです。そして、ウツになると脳の神経細胞が減っていくそうです。特に海馬が萎縮します。でも、抗鬱剤を飲む事で大人になってからでも神経細胞を増やし、海馬も正常に近づくんですって。だから、抗鬱剤は気長に飲んで下さいね。
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
うつに関してはよくわからないので回答できませんが、子供とは添い寝しないといけない、と思い込んでいらっしゃるようなので、その点だけ回答いたします。 私は2人目の子供とは旅行中以外で添い寝をしたことがありません。 自宅ではベビーベッドの中で寝かしていて、部屋も別々です。 上の子と下の子が同じ部屋で、親は主寝室で。 つまり欧米式という感じです。 添い寝の方が良いという意見もあるかと思いますが、母乳などと同じで、母親にとってラクな方法をとることが、結果的に良い場合もあると思います。 一人でベビーベッドで寝付くことを覚えれば夜泣きも少ないです。 結果、母子共にぐっすり眠れ、子供は日中の機嫌も良くなるし、母親の精神安定にもつながるかと思います。 なんか、育児全般、あまり完璧にこなそうとしない方が良いように思いますよ。
補足
お返事ありがとうございます。 確かに私は変なところで完璧主義です。 でも、私も大学でアメリカを中心に国際関係を習っていたので、欧米式には憧れますし、したいです。 しかし、パパもですが、特に両方のじいちゃんばあちゃんが過保護&過干渉なので、現実的には別室はムリだと思います。 特に義父は、余りの孫の可愛さからか、子どもがまだ何で泣いているのか分からない程小さかった時に、”おっぱいが欲しいのにおっぱいをあげなかったり、抱っこして欲しいのにしてあげないのは虐待にあたるんだよ”と言ったような人です。 もちろん、本当の意味での虐待をしたことはありませんよ。 嫁ぎ先も農家で、義父母も高齢ですし、パパを中心に家族で働かないと生活もままならず、別居は出来ませんし…。 夫の実家で同居するようになってからは、最近私が子どもの隣で眠れるようになるまで、夫一人で子どもと寝ていたら心配だ、と義父と夫で子どもを挟んで寝ていました。 そんなわけで、子どもは甘えん坊。 おしゃぶりでは駄目で、未だに哺乳瓶に白湯を入れたものを飲みながら眠りに入ります。 ですから、大量のおねしょをするので、夜中にオムツを替えないと、上着までビショビショになってしまいます。ですから、二階で一人で寝ていたときもわざわざ夜中にオムツを替えに一階まで降りて行っていました。 保育園の先生に相談したら、この子の場合、哺乳瓶を取り上げたら他にしわ寄せがいくから、自然に飲まなくなるのをゆっくり待った方が良いとのことでした。 そんな子どもに下の子が産まれたら、ヤキモチ焼いて大変そうです。す。 最初は、もし次の子が出来たら、どんどん手抜きして、初めからミルクにしちゃって眠剤も抗ウツ剤もどんどん飲めばイイヤと思ってたんですけど、あんまりにも精神的にキツイと眠剤も抗ウツ剤もあまり効かないんで、結局あのつらい日々の繰り返しか…。と。。。 埼玉にはイイ産院もないですしね。 ちなみに、pokupon83様のお子さんは、何歳と何歳ですか?
がんばれ、がんばれ、と言われるとつらいですよね。 私も「母乳で育てないと免疫力や脳の発達に悪影響がある」 なんて言われて、すごくプレッシャーになりました。 でも、まだ35歳でしょう? 私は二人目を36歳で生みましたよ。 一人目は32歳ですから同じですか? それに私もウツです。 時々気がめいって体が全く動かなくなるんです。 私は二人目を生む時に自分の実家に里帰りしたんですが・・・ ウチの親がうるさくて。 予定日の10日前から「まだ生まれないのか・・」 とずっと言われ続けました。 それがプレッシャーになり「早く生まなければ・・」と思ったせいで陣痛が来てしまい(前駆陣痛というそうです)それが一週間も続きました・・・ そんな私ですが何とかなってます。 生まれてしまえば育てるしかないし。 大変ですが2人はいた方が良いと思いますよ。 子供同士で遊んでくれますしね。 悪いことばかりでもないので。 気を楽に持ってくださいね。
補足
早速の回答、ありがとうございます。pokupon83さんがウツになったきっかけはどういったことですか? 私もウツの波が来ると頻脈になり、息苦しく、ただただしんどくて寝たきり老人状態になります。ツライですよね。 ちなみに、お子さんは今おいくつですか?どういった家族構成でしょか? 私も里帰りをして逆に大変でした。実父は大変に自己中心的で、痴呆も有りますし、家業の農業が忙しく、自分で家族全員分の家事もしていました。 でも大変すぎて産んで7ヶ月は身動き取れずに産むまで借りていた借家を泣く泣く手放し、夫の実家に身を寄せることになりました。 義母は心臓の疾患があるのですが、家事全般してくれましたので、助かりました。義父は猫可愛がり、逆に面倒ですが…。今はウツを理由に子どもは保育園に預け、家事は手伝っています。 しかし、しばらく眠剤は手放せませんし、もし近い将来薬を全く飲まず、元気バリバリになれたとしても、米作りを中心に農業をしないと、ローンもあり、家計も苦しいのです。実父も74でそろそろ要介護ですし…。
お礼
とても参考になるご意見、ありがとうございます。 躁鬱ですか、本当にシンドイですよね。 私は、気分変調症、かもと言われています。 本当に、いつになったら治るのか…。 うちの実父も認知入ってます。 でも、何とか二人お子さんに恵まれて良かったですね。 私も今の生活の中に小さな幸せを見つけながら生きて行きたいと思います。 そうそう、うちの子、幸也(ゆきや)っていうんです。 意味は、”幸せだ”。 どんな状況下でも自分なりの幸せを見つけながら生きていって欲しいと命名したんです。 親の私が実行しなければ! 気付かせてくださってありがとうございます。