地元が高知の者です。ひろめ市場は,席の確保が第一です。長いすに座れるだけ座るというシステムですので,少しでも隙間があれば人が割り込んできます。できれば複数で行って,お店で料理のオーダーをして出来上がってテーブルへ戻るまで,席をしっかり確保しましょう。または,お店の前で食べて次のお店の前へと移動です。食べ終わった食器は下げてくれますが,それ以外はセルフサービスです。
高知といえば鰹ですが,今はシーズンではないので,個人的にはすすんで食べようと思いません。ひろめ市場には,わら焼きタタキを出す店がありますが,初体験の友達には大不評でした(悲)。友達は「刺身が温かいなんて,変!!」・・・最初に,焼き肉やステーキの感覚で喰えとアドバイスすべきだったと反省しました。ということで,旬ではないけれども,あぶりたての鰹のタタキ。
もし,あれば,鯖の刺身ですね。締め鯖でなく,生食・普通の刺身です。これは,そろそろ寒鯖も終わりですが,出しているところがあれば,ぜひのオススメです。生はちょっと・・・なら,鯖の姿寿司(これは酢でしっかりしめています)。高知の酢飯は,ショウガとゴマがたくさん入っていて,それだけでもうまいです。
もう一つ魚では,ベイケン(メッキ/カイワリ)の煮付け(あるかなあ?)。白身で,くせのない魚です。グレ(メジナ)の刺身もうまいです。ドロメ(生シラス),のれそれ(穴子の稚魚)はじめ,鮮魚は海がしけていると漁が出来ないので,いつもあるとは限りません。チャンバラ貝にナガレコ(トコブシ)もまだ漁期ではなかったと思いますが,塩ゆで・煮付けでもあれば,おすすめです。ウツボ(タタキ,天ぷら,煮付け等)も意外といけます(自宅の冷凍庫でとぐろ巻いています)。
揚げたて天ぷら(薩摩揚げ),じゃこ天などもおいしいです。
・・・すみません,自分が好きな物ばかり並べてしまいました。
お礼
ありがとうございます! お話しを伺っているだけで、わくわくしちゃって! 魚介類は大好きなので楽しみです。 鯖大好き!うつぼも是非堪能してみたいです。