• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linux 5:有料電子証明書を使用せずに、SSLを自分のホームページのフォームなどで使いえるようにしたい)

Linux 5:有料電子証明書を使用せずに、SSLを自分のホームページのフォームなどで使いえるようにしたい

このQ&Aのポイント
  • 有料電子証明書を使用せずに、SSLを自分のホームページのフォームなどで使える方法について知りたい。
  • サーバー初心者のため、どのように手をつけて良いか分からない。
  • Red Hat Enterprise Linux 5、Apache 2.2.x、PHP 5.1.x、MySQL 5.0.xを使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> サーバ利用者が共有利用するための目的で、レンタルサーバ会社が認証機関から有料の電子証明書を取得していると言うことですか? そういうことでしょう。 この場合、SSL証明書を取得しているのはレンタルサーバー会社なので、SSLで通信できるURLはレンタルサーバー会社から指定されたドメインのものになるはずです。 レンタルサーバー会社であれば、大量に証明書を取得する必要があるので、ディスカウントしてもらえる可能性も高いですし、サブドメイン無制限の証明書を使用しても元が取れるでしょう。 > また、認証機関を通し有料の証明書を取得するお金がない、かつ、ブラウザーに警告を出したくない場合、残された選択肢はSSLを使用せずに(httpsではなくhttpで)ホームページ上のフォームを送信してもらうということになるのでしょうか? そうなります。

kitty1000
質問者

お礼

m-take0220さん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • kuroizell
  • ベストアンサー率55% (95/170)
回答No.4

http://www.sakura.ad.jp/services/other/SSL/flow.html 画像のベリサインとかが、いわゆる認証局です。 サーバ屋さんは、有料で発行された証明書代は当然お客に払ってもらい、 +初期設定費用+月額使用料などで利益を得るわけですね。 SSLの持込が可能ならRapidSSLとか少しは安く済みますが、設定費用等がかかるのは避けられませんね。 ちなみになんかの調査では、55~100%の人はブラウザの警告は無視するそうです。

kitty1000
質問者

補足

kuroizellさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.2

> 認証機関が発行する無料の証明書ではなく、自分で発行するものです。 No.1に書いたように、自分で作成したなどの認証機関を通していない証明書は、ブラウザが警告を表示します。

kitty1000
質問者

補足

m-take0220さん ご回答、ありがとうございました。 >No.1に書いたように、自分で作成したなどの認証機関を通していない証明書 >は、ブラウザが警告を表示します。 私も自分でいろいろ調べていて、上記の件は了解しました。 それでは、共有サーバの共有SSLなどはなぜ警告が出ないのでしょうか?サーバ利用者が共有利用するための目的で、レンタルサーバ会社が認証機関から有料の電子証明書を取得していると言うことですか? また、認証機関を通し有料の証明書を取得するお金がない、かつ、ブラウザーに警告を出したくない場合、残された選択肢はSSLを使用せずに(httpsではなくhttpで)ホームページ上のフォームを送信してもらうということになるのでしょうか?何か他に方法をご存知ですか? よろしくお願いします。

回答No.1

SSL証明書は、認証機関の審査を通すことが要件です。そうでないと、何の証明にもならないからです。 形式だけ合わせて作成されているSSL証明書を使っても、ブラウザが「信用できない証明書」として警告を出します。 テスト用を除いて、認証機関が無料の証明書を発行しているということはないと思います。

kitty1000
質問者

お礼

ちなみに、共有サーバなど使用できる共有SSLとはどのようなものですか?OpenSSLのようなものでしょうか?

kitty1000
質問者

補足

m-take0220さん ご回答、ありがとうございました。 >テスト用を除いて、認証機関が無料の証明書を発行しているということはな >いと思います。 認証機関が発行する無料の証明書ではなく、自分で発行するものです。よくわかりませんが、OpenSSLなどのようなものでしょうか?共有サーバなどでも共有SSLとして使用されているのかな?

関連するQ&A