- 締切済み
IPodをはじめデジタルオーディオプレイヤーでは基本的にランダム再生で
IPodをはじめデジタルオーディオプレイヤーでは基本的にランダム再生で聴いています。しかし、ふと気付くのですが、明らかに選曲が偏っているのです。ある曲は半年近く回ってこず、久しぶりにイントロが流れ出した時は最近の曲だったのですが忘却の彼方にしまい込まれていた母校の校歌の伴奏に匹敵する物を感じそれはそれは感動的な再会でした。 これはたまたま回ってこなかったのだけの事でしょうか?ランダム再生の性として受け入れなければいけないのでしょうか?おねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
> ランダムプログラムがすすみ 進化したとかではなく、コンピュータが登場した初期(何十年も前)からある定番中の定番の手法です。 #3の方も言っているように、ランダム=デタラメですから、均等では無く片寄る事はあります。 けど、選曲が片寄って感じるのは先にも書きましたが、気に入ったのは記憶に鮮明に残りやすいという事が大きく影響しています。 無意識でもそうなのに意識しだすと同じようなのばかり選ばれていると余計に勘違いします。 iTunesの数千曲をBGMとしてパーティーシャッフルで純粋にランダム再生していますが、意識すると特定のに片寄ったように感じますが、その時のプレイリストを見るとそんな事はほとんどんなく、あれ!?こんな曲もかかっていたのと思うくらいです。 無意識のうちでも好きな曲だけ記憶に残り、そうでもないのは右から左へ聞き流している場合が多いです。 iPod等のランダム再生のリストがいつどのタイミング更新されるかは知りませんが、デタラメに並べかえる中で同じ曲が何度も出るというのはありません。特定のアーティストのがリストの一部に集中するとかはあり得ますが。 特定の曲ばかり再生されるように感じるのは、貴方がその曲を気に入っていて(気にしていて)記憶に残りやすいからです。 > 1トラック30秒くらいの野鳥の鳴き声97種があるので 繰り返しになりますが、実際に聴かなくとも、iTunesのファイル > 曲リストを書き出し で曲名を書き出して見比べればいいです。 聴くとなると何十時間もかかるけど、リスト見比べるだけなら数十分で出来ます。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
勘違いする人が多いですが、ランダムというのは「まんべんなく」とか「均等に」ということではありません。「目茶苦茶」「デタラメ」という意味ですから、順番が偏る事は当然あります。 iPodがどのタイミングでランダム用のプレイリストを作るのかハッキリとは知りませんが、itunesでのプレイリスト内の順番が大きく影響するようですから、並び替えしたり適当に曲の追加や削除を頻繁にすることでランダム再生用のプレイリストも変更されると思います。 もちろん、ホイールをグルグルやって最初に再生する曲を適当に選んでも構いません。
お礼
学生時代、均等にまんべんなく再生したいという欲求にかられ私も無知なりに工夫しました。プレイリストの順番が影響するのかもという仮定から一曲一曲私自身のランダム倫理で選曲し、いくつもプレイリストを作ったり、ホイールぐるぐるってのもやりました。勉強もそこそこにかなり時間を浪費してしまいました。懐かしいです。回答ありがとうございました。
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
コンピュータ上で乱数(ランダム)を再現するには疑似乱数関数を使うのが一般的です。 これは引数設定が同じだと、毎回同じパターンの乱数が発生してしまいますが、この引数に時間等を設定すれば、同じパターンはそうそう発生しませんので、実際にはランダムだと言っていいです。 > ふと気付くのですが、明らかに選曲が偏っている 乱数よりも人の感覚の影響の方が多いにあります。 意識している、していないに関係なく、気に入っている曲は耳に残り、そうでないのはスルーしてしまいます。 ランダムに再生されていても、気に入ったものはより記憶に鮮明に残り、特定の曲がよく再生されると感じるようになります。 もちろん、機器によっては最近再生していないのを中心に、レート(気に入った度)の高いのを中に選んだりとかの設定できるのもあります。 iTunesのパーティーシャッフル機能で、何度も更新して選ばれる曲目見て下さい。 再生して確かめると時間かかるし、先に書いたように錯覚するから、 ファイル > 曲リストを書き出し でリストアップされた曲名のテキスト書き出せますから、Excel等に読み込んで1,2,3…回と更新したのを見比べるといいでしょう。
お礼
>これは引数設定が同じだと、毎回同じパターンの乱数が発生してしまいますが、この引数に時間等を設定すれば、同じパターンはそうそう発生しませんので、実際にはランダムだと言っていいです。 回答NO1の方の参考記事の日付から5年近く、ランダムプログラムがすすみ最近のIPODなどの実際ではかなり改善されているということですね。 なるほど、そんなやりかたもありますね。参考になりました。回答ありがとうございました。
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
マイリストに100曲登録して再生数をリセットした上で、ランダム再生で1ヶ月ぐらい放置すれば傾向がつかめるかもしれません。 5分の曲なら平均して86回再生されるはずです。 参考に次の記事も読んでみて下さい。 http://wiredvision.jp/archives/200509/2005092801.html http://wiredvision.jp/archives/200509/2005092907.html http://fushicho.com/blog/2007/01/post_342.html
お礼
一か月は大変ですね。ちょうど手元に使ってないIPODシャッフルと1トラック30秒くらいの野鳥の鳴き声97種があるので実験ぽくやってみたいと思います。記事参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼
確かに私でも思いつくような乱数の定番です。私も昔、小数点以下数桁レベルで気温を感知する温度計から求められるランダムプログラムがあるのかもしれないなと想像しました。興味があるものにバイアスがかかるというのも人文科学系のある種序の口の真理だと思います。また、ランダムプログラムの初期からあったとしても実際に一般消費者が手軽に利用できるまでに設定用法を容易にしたのは進歩だと思います。 BGMとしてかけているという事で思いました。私はランダム再生中によくアーティストやアルバム別での通常再生に切り替えてまたすぐに、全曲でのランダム再生に戻ると言う事をするのですが、その事からランダム再生をする時手始めに再生され易いトラックというものがあって、私のような再生のし方をする人はそのようなトラックにレートが溜まって行き、貴方のようにBGMとしてランダム再生が連続されている方のレートは比較的まんべんなく溜まって行くという事があるのかもしれないと思いました。 野鳥の鳴き声トラックを用いた実験はExcelを用いたものより実働が少なく比較もし易いので効率的だと思います。ともかかく、回答ありがとうございました。