- ベストアンサー
寺院等の水を出す置物の名前の総称が知りたいです
寺院等に柄杓等が置かれている場所がありますが、 その場所の名前、または水を出す造形物の名前を 総称して何と呼べばよいのか(例:小便小僧等)どなたか知っている方おりましたらご教授願いたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水盤 ( 手水鉢 ) ですね。 参考 http://www.geocities.jp/miniuzi0502/03tyozubati/tyozubat.htm
その他の回答 (2)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3
神社には「手水舎(ちょうずや)」がありますが、 寺は「柄杓置き場」でしょうか。
質問者
お礼
神社と寺で呼び方が異なる場合があるのですね。 参考になります。名前が分かり回答者様には感謝しております。 迅速な対応ありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3070/6908)
回答No.2
>その場所の名前、または水を出す造形物の名前・・・・ 手水舎(ちょうずや/てみずや)のことですか? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%89%8B%E6%B0%B4%E8%88%8E&lr=lang_ja
質問者
お礼
ズバリ手水舎のことでした。 知りたかった名前が分かり回答者様には感謝しております。 迅速な回答ありがとうございました。
補足
知りたかった名前が分かり感謝しております。 参考URLとても助かりました。 手水舎というんですね。 中の柄杓が置いてある部分が手水鉢で水を出している置物は 水口と呼ばれていることが分かりました。 迅速な回答ありがとうございました。