• ベストアンサー

6ヶ月の赤ちゃんにどのような教育をしていいか

6ヶ月の赤ちゃんにどのような教育をしていいか 悩んでいます。 「えいごであそぼ」 など、英語系のDVDって 本屋に売っていますか? ネットでは多く見かけますが ネット以外では、どこに行けば買えるのでしょうか? 子供チャレンジのようなものがいいのか・・とか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.5

赤ちゃんの吸収力バツグンの脳みそに何か良いことをしてあげたい。でも何をしてあげたらいいのかな。と私も迷ってました。(今でも…かも!) 英語に関しては、私は無料体験DVDがお勧めです。セコいですが。。 ディズニーとかベネッセ(ワールドワイドイングリッシュ)とかの教材を短くまとめたもので、育児雑誌などに請求ハガキがついてます。もちろんネットからも頼めます。 収録時間が短いので、一人で見させてママが楽する…っていうのには向きませんが、一緒に楽しむにはちょうどいい長さだと思います。 あと市販の英語教育DVDでしたら、ベビーアインシュタインのシリーズは、トイざらすや大きい本屋さんで買うことができます。ネットでも買えます。 赤ちゃんは耳がいいので、DVDで見せなくても遊んでいる時なんかに英語のCD(童謡などの)をかけ流しにしておくのでもいいみたいですよ☆ 子供チャレンジは、子供との遊び方やしつけのヒントがほしい。という人にはいいかもしれないです。ついてくる玩具は期待しないくらいでちょうどいいかな~というクオリティです。 本気で幼児教育を!とお考えでしたら、家庭保育園などの本格的な(そして高価な)教材を検討されてもいいのかもしれません。 あとは、童話館ぶっくくらぶなどのような、毎月1回月齢に応じた絵本が届く。というようなものを利用するという選択肢もあります。 うちはこれを頼んでいるのですが、月齢に合った絵本がくるので自分は読み聞かせるだけですし気が楽です★ 息子が4ヶ月くらいから、なんとな~く本を読む(見せる?)ようにしていたら、1歳になった今は自分で選んで持ってくるようになりました。 ・・・といっても、じっと読まれているなんてほとんどないですけど。興味があるだけでOK!ってことにしてます。笑 6ヶ月だと表情も増えてきて可愛い時ですね! 赤ちゃんもママも楽しめるものが見つかりますように。

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、CDのかけ流しを実践してみたいと思います。 英語の抵抗感をなくすには良い案だと思います。 絵本は、私も読んでいます。何を言っているのか分かっていないと思いますが 結構、実践しているお母様がいらっしゃいますので真似しました。 本当に色々ありすぎて、何をやってよいものか迷いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.6

「えいごであそぼ」 はDVDを買わずに、NHKのを録画して見せてはどうですか? 確かにどこまで期待するかにもよるかもしれませんが・・・。 やり方はよくわかりませんが、ラジオの英語講座を聞かせた人もいるようですよ。(話せるようになったようです) BSが見れるならベネッセのしまじろうの英語アニメもあります。 これは前半15分が日本語で後半15分が英語です。前半と後半は全く同じ内容です。 教育・・・そういうことを書いた本(いろんな説がある)がいっぱい出ているので本屋さんや図書館の育児コーナーなどで手に入れて読んでみてはどうでしょうか? ちなみに英語は親が話さないと話せるようにはならないという説も。

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます。 ラジオの英語講座で、ですか? それは、お金がかからなくていいですね★

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinkygold
  • ベストアンサー率66% (155/232)
回答No.4

教育とは違いますが、ウチは生後6ヶ月からベビースイミングへ行ってます。  まず、健康面で心肺機能や皮膚が鍛えられるので身体が丈夫になるそうです。息子は真冬でも風邪を引いたことがありません。  そして、1歳ごろになると水への恐怖心が出てくるので、羊水で浮いていた記憶のある早いうちに水に慣れておくと3歳ごろ園でのプールで差が出るそうです。  ベビースイミングは親子で遊びながら行うので親子のコミュニケーションがより取れるようになる気がします。  あと、ママのメリットとして産後のダイエットにいいかもしれません。赤ちゃんをずっと抱っこしながら、ゆらゆら水中を歩き回るので私は妊娠前よりかなり痩せました。  こどもちぇれんじもやっています。これも教育というよりは親子で一緒におもちゃや絵本で遊んで脳や体、ことばなどの発育を促すものですよね。  英語はまず日本語が話せるようにならないと身につかないと思います。ただ、英語を聞き取る耳の力は今でも養えるので英語を聞かせるのはよいことらしいです。ウチは雑誌なんかに載っている英語教育のサンプルCDを無料でもらって一緒に見るくらいですが、これで英語が身につくとは思ってません。  3歳までは教育の前に親子のコミュニケーションを取って信頼関係を築き、しつけるのがいいと思います。  

noname#114822
質問者

お礼

ベビースイミングも楽しそうです。 やっぱりまず、日本語・・ですね。 英語は、CDをかけ流しにして、日本語を中心に覚えさせようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

>6ヶ月の赤ちゃんにどのような教育をしていいか 悩んでいます。 ・規則正しい生活をおくらせる ・音楽や自然に触れる生活をおくらせる ・家族仲良く笑顔の生活 ・挨拶など短い言葉を繰り返し使う ・ずりばい、はいはいなどの訓練をする こんな感じだと思います。

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイス通りやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

英語も親のやる気がないと混乱させるだけですよ。 まさかDVDを垂れ流しで見せ続けて「教育」とは言わないと思いますが。 単純に身体能力や知育系を発達させたい、というのであれば 久保田カヨ子おばあちゃんの「赤ちゃんの脳をはぐぐむ本」 「天才脳をつくる0歳児教育」とかは赤ちゃんと遊びながら 能力をつけていくのでいいと思いますが。 以前、カヨ子おばあちゃんは「習い事をするなら静と動バランスよく」 「親がきちんと教えられるような習い事じゃなければ意味がない」 と言ってました。英語をやるにしてもどのレベルまで行かせたいのか? いつまで習わせるのか?まで始めるときに親がきちんと考えてあげないと 子供はそれに振り回されるだけで可哀想です。 こどもちゃれんじもあくまで「きっかけ」であり、 親がきちんと「どういう風に育てたいか」考えがないと ただおもちゃを与えてるだけ、になります。 お近くに幼児英語教室とかあれば、一度体験とかを受けてみたらどうですか?ハッキリ言って英語を本気で習わせたいならDVDとか中途半端なことをするより実際にネイティブに接した方がよっぽど刺激になると思いますけどね。

noname#114822
質問者

お礼

ありがとうございます。 大人に振り回されるなんて、子供が可哀想ですね。 もう少しよく考えて見ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.1

教育って… まず、何をしたいんでしょうか? 英語を慣らしたいのか それとも知育的なことをしたいのか。 その辺をハッキリした方が良いのでは。 何をさせたいか決まってないから、何を与えたいか決まらないのだと思います。 英語教材は大抵はシリーズで購入するようなものが多いです。 一応本屋にも英語付きの絵本とかもなくはないですが 教育的なものとなるとシリーズで買うか中古で、というのが多いと思います。 知育のCDやビデオで店舗でもあるようなもので評判が良いとなると 「ベビーアインシュタイン」シリーズなどでしょうか。 それから、こどもチャレンジも良いとは思いますが 毎月届くタイプのもので、お子さんの成長速度や興味に一致するとは限りません。 うちは結局使いませんでしたが たとえば、うちの子は3歳過ぎにひらがなを勝手に全部覚えていたのですが 子供チャレンジではその半年以上後に届くような形でしたので…。 小さい子というのは、成長に必要なものを自分で選んで熱中します そのタイミングにうまく合わせて与えてやることが大事じゃないかと思います。 お勉強的なことをやらせたいのか 持っている知恵や集中力、工夫や想像力を伸ばしたいのか 英語を覚えさせたいのか。 英語もバイリンガルにしたいのか、後から困らない程度なのか じゃあ中国語やフランス語やスペイン語はどうなのか? 何を、どれくらい、いつから、いつまでやらせたいかがハッキリしないと 何が良いとは分からないと思います。 一応英語であそぼ、については教材が発売されています http://eigodeasobo.com/

noname#114822
質問者

お礼

そうですね、何をやらせたいのかに絞れていません。 語学も大事だし、玩具を通して知恵を身に付けることも大事だと思っています。 英語は、シリーズの方がいいんですね。 確かに高率的ですよね♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A