ひらがな入力できにくくなりました。
VISTAです。「これを押したらひらがなにできる」というキーがわかりません。
以前は、カタカナ/ひらがなキーを押すと言語バーが「A」から「あ」に変わり、ひらがな入力できました。今は、押しても言語バーは 半角Aのまま。
半角/全角キーを押しても変わりません。こちらでいろいろ検索し試してみました。
言語バーの赤いところを右クリックして、「設定」→「詳細なキー設定」→「入力言語のホットキー」というのを見ると「割り当てなし」になっています。これを「割り当てなし」以外に設定してみても できたりできなかったりです。
Shift+Altを押してみたり、変換きーを押してみたり、言語バーを「あ」に表示してみたり。毎回いろいろ試すうちに、ふとひらがな入力できます。同じことをやっても 駄目な時は駄目で、できるときはできます。
「新しいウィンドウ」を一度開いて、元のウィンドウに戻るとひらがな入力にできたりもします。
上のアドレスバーをダブルクリックしてからひらがなキーを押すとひらがなにできるときあります。
毎回気まぐれです。
原因は 何でしょうか? どうしたら一発でひらがな入力になるでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
方法2でやったら、直りました。 有難うございました。