>少しでも回線速度を上げてインターネットをスムーズにできる設定
回線速度を上げる事はOS側からでは不可能です。もしそのような言葉を聴いたのなら、言葉の間違いか、無線LANや、無線WAN又は、携帯電話でのネット接続、PHSでのネット接続において、それら提供メーカーから出ている、圧縮ツールですね。
例えばAuから出ていましたので、そのソフトを設置すると、無線間の通信にデーターを圧縮して送るソフトです。PCから携帯電話に渡す時にそのソフトが介在して、データーを圧縮します。携帯電話の基地局(処理センター)で元に戻します。これで、見た目に早くなります。もちろんAUのソフトはAUの携帯でないと有効になりません。AUのサイトにゆけばダウンロードできます。
これいがいのネットのチューニングといいますと、No.1で記載したような事です。
他はTCPとブラウザのチューニングです。これらは回線速度を変えるのではなく、OSが1度に処理する量を適性にして(増やす)、効率よく通信する事をめざしているので、かならずしも実測値で目に見えて、早くなるものではありません。他にもありますが、下記にレジストリーを示します。
HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Internet Settings\\MaxConnectionsPerl_0Server
HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Internet Settings\\MaxConnectionsPerServer
HKEY_CURRENT_USER\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\Tcpip\\Parameters\\KeepAliveTime
HKEY_CURRENT_USER\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\Tcpip\\Parameters\\KeepAliveInterval
HKEY_CURRENT_USER\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\lanmanworkstation\\Parameters\\MaxCmds","REG_DWORD");
HKEY_CURRENT_USER\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\lanmanworkstation\\Parameters\\MaxThreads
HKEY_CURRENT_USER\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\lanmanworkstation\\Parameters\\MaxCollectionCount
詳細はマイクロソフトのページにあります。必ずしもパフォーマンスがあがらない事に注意する。