モバイルプリンターではないのですが、CanonのMPシリーズで英語版非対応ながら、英語版XP(+MUI)で仕様している者です。
具体的にはMP740という昔の機種ですが、ユニコード非対応プログラム言語を日本語に設定して、ドライバをインストールして使っています。英語に戻しても使えます。ただし表示は全部日本語です。どうもドライバの表示はユニコードで作っているらしいです。
そんなこんなですが、まず、以下をお試しになることをお勧めします。
1、CanonかHPの外国サイトに行っていただき、日本で売っているのと同じ機種を売っているかどうかをお確かめください。もし同じものであれば、そこの英語ドライバで動かせる可能性があります。ただ、Canonの場合、どういう訳か、日本向け商品ラインアップと外国向けラインアップが微妙に異なり、恐らく中身はほとんど同じなのに、異なる機種として売っていることがあり、ドライバに互換性がない場合があります。たとえば、日本ではMP740なのに、外国ではMP730としていて、このMP730用ドライバはMP740には使えないといった感じです。ただ、上に書きましたように日本語ドライバを使用できる可能性はあります。
HPはおそらくラインアップは国内外ともほぼ同じでしょう。私は、日本のSharpの複合機につなげなければならないことがあったのですが、これの中身がHPだったため、日本語ドライバをインストールしても英語表示になりました。それ故、HPは日本向け商品でもほとんど全てが英語版で使える可能性があるような気がします(わざわざ日本オンリーにドライバを用意するとは考えられないため)。
2、自分は外国語OSとの互換性だけを考えれば、HPをお勧めしますが、HPにはインクカートリッジ部分に問題があって、タンクとヘッドが一体型のものですと、インクが空になった後に詰め替え用インクで充填しても、空として表示する等使いにくくさせる「意地悪」をしてくる恐れがあります。詰め替え用インクを使わなければ問題はないですが。
3、Windows 7だとドライバが不要の(OS付属のドライバを使う)場合もあるかもしれません。私の使用するMP740は、Windows 7 Ultimate 64bitの英語表示にて、見事に動いてくれました。OSによってドライバを不要としているプリンタの場合は、別途ドライバを用意する必要がない可能性があります。
モバイルプリンタは選択肢が少ないようなので、結局HPに落ち着きそうな気もします・・・。