• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サークル辞めるべきか否か)

サークル辞めるべきか否か

このQ&Aのポイント
  • サークルを辞めるかどうか本気で悩んでいます。就職に向けての資格獲得の勉強に集中したいからです。
  • 私は何年も受け続けている英検2級に合格できず、今度の6月には必ず受かりたいと思っています。
  • また、サークルには続けながらバイトやゼミ、資格勉強も両立できるのか心配です。今のバランスもうまく取れていないので迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • po624po
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

サークルを辞めた経験がある大学生です。 まず、自分の中での優先順位を考えた方が良いかと。 主さんの質問を見ていると、資格の勉強>学校の勉強>サークルの順位になっているような気がしました。 これから中途半端にグダグダ続けていたら、余計に辞めにくい状況となるでしょう。 思い立ったが吉日で今辞めた方が後々スッキリすると思います。 サークルの交流関係は、仲の良い人とはプライベートで遊べばいいのであまり気にする必要はないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

再度こんにちは。 そうです、矛盾します。ですので最終的にはご自分で責任を持って決めるしかないのです。背中を押してほしいという質問へのアドバイスとしては恐縮ですが… しかし、(言うまでも無いことですが)ご自分で熟考の上で決断してほしいと思います。 個人の価値観によってどちらを正しいと感じるのかの判断は違ってくることでしょう。でも貴方はサークルを辞める方向に心が傾いているのですよね。であれば、その方向に向けた意見を述べさせていただきます。申し訳ないことに、ちょっと説教っぽくなる私の悪癖がにじみ出ますが、貴方を説教する意図は全くありません。 どちらを選んでも多少なりとも後悔が残ると思います。「サークルを辞めたこと」を思い悩むのは、せいぜい大学在学中限りのことでしょう。その一方、「試験勉強に集中しなかった」ことを万が一にも後悔する羽目になったら、下手したら生涯ずっと後悔し続けることになるでしょう。 それにサークル活動は、目の前の娯楽というよりも単なる暇つぶしなのではありませんか? サークルの飲み会に参加している時間は、貴方にとって有効な時間とは思えません。無駄な時間です。 サークルの思い出? そんなものは就職して1年もたてば多忙な生活の中でかき消されます。 サークルを辞めたら、貴方はご自身を勉強する方向に強制せざるを得なくなります。サークルを辞めた揚句に資格取得も出来なかった、では貴方の後悔度は最悪レベルに達してしまいますからね。自分を追い込んで鼓舞するためにも、今ビシッとサークルを辞めることはとても重要だと思います。

LiLi7
質問者

補足

再度ご回答ありがとうございます! 辞める方向に傾いていたのですが、 サークルのある友人に正直に話したら、 サークルには在籍しておいて時間と余裕があるときだけ参加したら? とアドバイスをくれました。 せっかく今まで続けてたんだし、それもいいかなあと考え出してるんですけど、 こういう参加の仕方はやっぱり、周りにとったら不愉快ですかね?? まあ、実際1人いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 貴方次第です。 サークルを辞めると、今まで築いてきた交友関係を壊しかねません。大切なことは勉強は勉強、サークルはサークルと割り切ってけじめをつけて両立させることです。貴方はサークルを辞めたら本当に勉強に専念できるのですか? オンとオフを上手くバランスを取って生きていく術は社会人として重要なスキルです。学生のうちに磨いておかないといけません。 さて、もうひとつ。 サークルよりも集中したい物事があればサークルを辞めるべきですし、若いうちにしか出来ないことは沢山ありますが、就職のための資格取得は学生時代にしかできません。そしてその資格は貴方の就職だけでなく人生全体を大いに助けることでしょう。 ちなみに私ならば、サークルを辞めて、バイトやゼミなど必要な時間を除いては全て勉強に集中し、定めた目標時期までの資格取得に集中します。

LiLi7
質問者

補足

貴方はサークルを辞めたら本当に勉強に専念できるのですか? と言いつつ、 就職のための資格取得は学生時代にしかできません。 って、矛盾してませんか???

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

サークルの経験がある者です。 すぐやめましょう。 >>>やっぱり今までの思い出もありますし、 やめても思い出は残るし、やめた後でもサークル仲間があなたを発見したときには、声をかけてくれますよ。 私も高校生のとき、2年の途中で部活をやめたのですが、仲間は声をかけてくれたり、ときどきスペシャルゲストとして招いてくれました。 >>>第一、資格を理由に、って周りからしたら印象悪いですよねえ? 大丈夫です。印象悪くないです。 そして、万が一、一部の人たちに印象が悪くなったとしても、やるべきことの方が優先順位が高いでしょう? 大学入試より大事だと思いますよ。

LiLi7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます☆ 未だに悩んでいるんですよね~・・・ 確かに辞めても思い出は残りますけど なかなかふんぎりがつかないんですよねぇ(泣) この就職難時代、多少の娯楽を犠牲にしてもしょうがないのですかねえ・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A