- ベストアンサー
尾長とのやり取り
尾長がかかった場合、基本竿を立てて弾力を使ってクロを浮かす、と聞きますが逆に竿を立てたままだと瀬に潜り瀬切れする、とも聞きました。 基本的に逃げる方向と逆に竿を立て(左に逃げたら竿を右倒しで立てる)、とも聞きます。 確かに竿を立てないと余程の力持ちでないとのされると思うのですが、 クロ釣りの著名人は竿を立てずにやりとりしているようにも見えます。 竿を立てるケースと立てない方が良いケースはどういう状況の場合でしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
尾長がかかった場合、基本竿を立てて弾力を使ってクロを浮かす、と聞きますが逆に竿を立てたままだと瀬に潜り瀬切れする、とも聞きました。 基本的に逃げる方向と逆に竿を立て(左に逃げたら竿を右倒しで立てる)、とも聞きます。 確かに竿を立てないと余程の力持ちでないとのされると思うのですが、 クロ釣りの著名人は竿を立てずにやりとりしているようにも見えます。 竿を立てるケースと立てない方が良いケースはどういう状況の場合でしょうか。
お礼
私の経験と知識が乏しく片伯部氏を知りませんでした。彼のキャッチコピーはとても気持ちが良く、「釣れない時ほどおもしろい」には衝撃が走りました。 釣りビジョンを見れる環境がないのでとても残念ですが、ぜひDVDを一見したいと思います。 ロッドの立て方で大きな勘違いをしていた様で、おっしゃる通り逃げる向きに倒すべきでしたね。私も強引に浮かせるよりはうまく往なして確実に自分でタモ上げする方が理想ですので、レバーブレーキの使うタイミングには本当に悩む所があります。