※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:競艇の事故艇が出た場合の航走について・・・
)
競艇の事故艇の航走について
このQ&Aのポイント
競艇の事故艇が出た場合の航走について疑問があります。事故艇が出た場合、その後の隊列は変わらず、抜くことはできないのでしょうか?また、波の高い日などに前を走る選手がスピードを落としていても、抜いてはいけないのか疑問です。
競艇の事故艇が出た場合、航走に関するルールについて教えてください。事故艇が出ても、隊列は変わらず、抜いてはいけないのでしょうか?また、前を走る選手がスピードを落としていても、抜いてはいけないのか気になります。
競艇の事故艇が出た場合の航走について知りたいです。事故艇が出ても、隊列は変わらず、抜くことはできないのでしょうか?また、前を走る選手がスピードを落としていても、抜いてはいけないのでしょうか?詳しいルールを教えてください。
競艇の事故艇が出た場合の航走について・・・
転覆等事故が起きた場合、その後の隊列は変わりません。
これは、その後、無条件で抜いてはいけないのですか?
たとえば、一マークで事故が起きても、直線や二マークは勝負しても問題なさそうに思うのですが、誰も勝負しません。
事故が起きた時点で、「勝負してはいけない」と言う決まりがあるのかと思うのですが、よく見ると、事故艇のない方のターンで、モンキーしてる選手もいます。あれ?勝負してもいいのかな?
抜いてはいけないのなら、モンキーするより、より安全に座って回ると思うのですが・・・。
また、波の高い日など、前を走る選手が、とてつもなくスピードを落として走っていても、抜いてはいけないのでしょうか?
どうも、事故艇レースは見ててよくわかりません。
そもそも、隊列変わらないんだから、より安全を考慮した場合、事故が起きた周回でゴールにしちゃった方がベストじゃないかと・・・
詳しいルールをご存じの方、お教えくださいませ。
お礼
ご回答ありがとうございます。二マーク(事故のない方)では勝負してもいいんですね。それは知りませんでした。でも、不文律というかマナーというか、そういうもので隊列を変えることはないのでしょうかね。正直、買い目が先頭、二番てで事故が起こると、不謹慎にも、喜んじゃいますし・・・難しいところです。