?エアガンは過去に一度規制されておりますので、その規制にかからない物(合法エアガン)なら問題ありません。但し、そのまま裸で持ち歩けば、当然無用なトラブルとなりますので、箱等に入れて持ち運ぶことはマニアの常識でありマナーです。
ただ、警察官は全員がテレビドラマのようには銃器に詳しくは無いので、一目でそれが合法的な玩具銃と判別できる人は多くはありません。もし強盗事件等が発生していて、非常警戒中なら取り合えず署へ任意同行(形式上はそうですが、実質的には強制連行)されるでしょうね。犯人かも知れないので・・・。
でも平時ならはそういうことはありません。持ち運んでいる理由がはっきりとしていて、身元も確かなら、イヤミの一つも言われる位で済むでしょう。
?サバゲーについては、別に国家転覆を図る邪教集団の軍事訓練ではないので、全く問題無しです。
ただ注意しなければならないのは、その山の所有者に「俺の山でそんなことをするな!」と一喝されたら、早々に中止しければなりません。無視して強行したりすると、エアガンとは関係ない別の罪に問われる事になりますので。
?猟銃のエアガンというのは存在しません。猟銃はそれ自体が本物の銃器の定義だからです。また、エアガンというのも正確ではなく、正確にはエアーソフトガンです。理由は通常エアガンというのは、日本では実銃扱いとなる空気銃も該当するからです。従ってエアーソフトガンが正解です。
猟銃に形態が似ているエアーソフトガンならあります。無論これも規制後の物でしたら、携行して登山しても何等問題ありません。最も実際に熊にでも遭遇した場合、屁の突っ張りにもなりませんが・・・。
?前の回答者の方が誤解しているようでしたので、一言申し添えます。
人間の行動を犯罪とするためには、その行動が犯罪の構成要件を満たしていないとなりません。
犯罪の構成要件については長くなりますので割愛しますが、山等でサバゲーをしているゲーマーが、ハイカー等の無関係者に、誤って銃口を突きつけても暴行罪にはなりません(近時においてそのような判例が出ていれば、私の勉強不足ですが)。素直に「ごめんなさい。これオモチャです」と言えばそれまでです。
ところがいい気になって「射つぞ!手を挙げろ」なんて言おうものなら、脅迫罪が成立します。
最後に一言。現時点ではそうしたトラブル等の情報が無いので、エアーソフトガンの愛好者や、ゲーマー達の殆どは、しっかりとマナーを守って楽しんでいることと思いますが、それでも注意しなければならないのは、「時と場所をわきまえて」と言うことです。それ自体が法律に触れなくても、時と場所を誤ると、各自治体の条例で定める『迷惑行為』として処罰される恐れはありますので。