- ベストアンサー
門松を片付ける日は?
門松を飾ったもののいつどのように処分するのかわかりません。教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
「松の内」という呼び名は、正月に迎え入れる年神(としがみ)の依り代で ある門松のある期間の内ということです。 では、門松を何時外すのかといえば、普通は六日の夕方ないしは七日の朝とするところが多いです。 地方によっては1/15まで門松を飾る地方もあり、こちらの方がより古い時代の姿をとどめたものです。 元は1/15まで飾られていた門松が、現在のように 1/7には片付けられ てしまうのはなぜか。それは、振袖火事と呼ばれた明暦三年の大火 の教訓からです。 冬、乾燥して燃えやすくなってしまっている松飾り等を何時までも飾っていると火災が発生した場合、延焼して火災被害を拡大するもとになりかねない ことから、松飾りを早め( 7日)には片付けてしまうようにという町振れが 寛文二年に出されたことによります。 正月飾りを片付ける方法には、神社の「どんど焼き」で焼いてもらう方法があります。「どんど焼き」が行われるかは、近所の神社で確認してください。 また「どんど焼き」に間に合わなかった場合は、ごみとして出してもかまいません。
その他の回答 (1)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
地域によって違いがあるようですが、東京を中心とした関東地方では、1月7日に門松を含んだ正月飾りを外します。1月7日までを松の内と言ってますから当然と考えてます。 そして、1月15日のどんど焼きで燃やします。 因みに、私の居住地では今年のどんど焼きは1月16日(昨日)でした。 門松やしめ縄、しめ飾り等は、縁起物ですからゴミ扱いにしません。一般的には、どんど焼きの際に幾らかのお金を奉納して燃やしてもらいます。 万一、どんど焼きに出せなかった時は、2月3日の節分祭にダルマを燃やしますから、その時に燃やす事もあります。 我が家では、絶対にゴミ扱いにしません。
お礼
正月飾りをはずすのと燃やすのが、違うとは知りませんでした。 今年は1月8日に自宅の庭にある焼却炉で燃やしました。 来年からはご回答いただいたようにします。 ご回答ありがとうございました。
お礼
非常に詳しく分かりやすい、ご回答ありがとうございました。