※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お世話になります。エイサーのVista、X3200という機種です。
)
エイサーVista X3200のドライブ移動と機能不良の解決方法
このQ&Aのポイント
エイサーVista X3200のDドライブをFドライブに変更してから、ドキュメント・ピクチャー・ミュージックの機能が動かなくなりました。プロパティのタブが表示されず、場所の入力もできません。
読み取り専用に設定しても場所の入力が無効になりますが、一度繰り返しているとミュージックホルダーが作成され、Dドライブに移動することができました。
しかし、移動先のドライブ(ローカルデスクF)の使用領域が赤くなり、非常に不安定です。Jドライブの削除方法や、ドキュメントの元に戻し方を教えてください。
お世話になります。エイサーのVista、X3200という機種です。
お世話になります。エイサーのVista、X3200という機種です。
DドライブがFドライブなってメモリーがDドライブになっていたので使いづらく、デスクの管理からFドライブをDに、メモリーをJドライブに、使えなくなるかも知れないと言う警告が出ましたが、バックアップを取って変更しました。
そうしたら、ドキュメント・ピクチャー・ミュージックを旧Fドライブ、現在のDドライブに置いてあったのですが、スタートメニューのそれらが機能しなくなってしまいました。
右クリックでプロパティを見てもタブも「共有」「セキュリティ」「場所」「カスタマイズ」などのタブも何もなく、場所の所は空白で、D:\と入力してもC:?Users?ユーザーと入力しても適用ボタンはグレーアウトしていてOKボタンで閉じても空白に成ってしまいます。
読み取り専用の所にチェックすると「適用」ボタンが復活しますので、場所を入力しても無いと出てしまいます。
なぜか、何回か繰り返していたらミュージックが内蔵ハードデスクに最初からあったCacheファイルとRecordedTVファイルとかとの入っていた992MBで920MB使用中の中にローカルデスクFにミュージックホルダーが出来、そこと連動して直っていたので、Dドライブをターゲットにして移すのに成功して、今はミュージックボタンだけ機能しています。
そのローカルデスクFが、マイコンピューターでの使用領域のゲージがまっ赤になっています。
直らないと思いましたが、一応、復元も試しました。
現在、非常に不安定です。
ローカルデスクFは、空き領域が無いのでインジケーターが赤い色に成っているのでしょうか。
デスクの管理で、Fの領域を広げると赤い色は普通のブルーになるのでしょうか。
Jドライブがどれなのか分からないので、それを削除したいのですけれど、どうすれば良いのでしょうか。
ドキュメントなどを元に戻してからか、FをDに、DをFに置き換えれば元に戻せたのかも知れませんけれど、Fをjにしたせいか、Jのボタンで名前を選ぶ所にFも候補に無い状態です。
で、ひょっとするとJを削除出来れば、今Dドライブで使っている所にFの名前の候補が出てきてスタートメニューのボタンと連動してくれるかもとも考えています。
ご指導お願いします。
お礼
dokosoko2さん、ありがとうございます。 >実際にデータが保存 してあるフォルダと見えているフォルダが違うので移動は先に同名の フォルダを作ってからが基本で そうですよね、軽く考えていてうかつでした^^; アプリが動かなくなったりして大変です。 データーは2重にバックアップしているので大丈夫だとは思いますけれど、パソコンの調子が悪くなっては元も子もありませんよね^^;; 頑張ってみます、ありがとうございました。