• ベストアンサー

XEONプロセッサの数が倍に見える?

DELLのPrecision530とPowerEdge4600を、それぞれ2CPU搭載で利用しています。 しかし、両者のPCのTaskManagerにてパフォーマンスを見ると、Presicion530は、CPUが2つあるように見えますが、PowerEdgeは、4つあるように見えます。 これは何故なのでしょうか? XEONプロセッサのTM機能が関係しているのではと言われたのですが、そもそもTM機能とは? 初心者で申し訳ないですが、御教授御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.4

>HT機能に対応と書いてあるので・・ どこにも、『HT機能に対応』とは書いてないと思いますが・・・。 http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthread.asp ↑の『Windows 2000 Server OSの最大利用可能CPU数』の所に、 『Windows 2000 Serverライセンスでは、最大4つのプロセッサまで同時に使用することができます。また、Windows 2000 Advanced Serverライセンスでは、最大8つのプロセッサまで同時に使用することができます。つまり、4つの物理ハイパースレッディング技術搭載プロセッサを採用するサーバーは、Windows 2000 Serverにおいては論理4プロセッサ、Windows 2000 Advanced Serverにおいては、論理8プロセッサのサーバーとして機能します。』 とあり、右上の『ダウンロード』の"hyperthreading.doc"の4ページ『Windows 2000 Serverファミリとハイパースレッディング技術』に、 『Windows 2000 Serverはハイパースレッディング技術が有効化されたシステムでは、物理プロセッサと論理プロセッサを区別しません。Windows 2000は単にBIOSがカウントした最初のプロセッサから始めて、ライセンスの制限数まで使います。(以下、省略しますが、HTが有効なCPUの使われ方が図入りで説明されていますので、ご一読を)』 とありますから、元々、物理4CPU対応の2000 Serverは"HT"が有効になったDual Xeonの物理2CPUを4CPUとして認識するというだけで、物理4CPU=論理8CPUの場合には、論理4CPUだけしか使えず、残りの論理4CPUは使われないということになります。 2000 Serverのライセンスは、物理4CPU=論理8CPUすべてが使えて当然なはずですから、2000 Server/Advanced ServerはHTに未対応ということになると思いますが・・・。

kaituyo
質問者

お礼

やっと分かりました。 2000Proの場合は、論理的に4CPUでもOSの物理プロセッサの上限数までしか認識しないので、2CPUしか表示されないのですね。 理解の悪い私に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.3

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthread.asp ↑読みました。 Windows 2000 Professional/Server/Advanced Serverはそれぞれ、2/4/8の『物理プロセッサ』をサポートしていますが、タスクマネージャーに表示されるCPUの数は『論理プロセッサ』の数とのことですから、 Dual Xeon + 2000 Professional = 2 Dual Xeon + 2000 Server = 4 Dual Xeon + 2000 Advanced Server = 4 ということになりますが・・・。 >どっちを信用していいのか悩んでいます。 Precision 530のOSが2000 Server/Advanced Serverで、CPUが2つしか見えないということでしょうか? もしそうでしたら、Precision 530に使われているi860チップセットは、"Intel"では、"Hyper-Threading"非対応のチップセットということになっています(下記参考URLの一覧表の一番下)から、"Hyper-Threading"が機能していないのではないかと思います。

参考URL:
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm
kaituyo
質問者

お礼

再びレスありがとうございます。私が気になっているのは、前回教えて頂きました。サイト http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm には、WinXPしかHT機能をサポートしてなくて、Win2000はすべて未サポートとあったので・・ Precision 530 Windows 2000 Professional PowerEdge4600 Windows 2000 Server でも、すべてCPUの物理数2CPUが見えるのかなと考えたのです。 しかし、私の書いたサイトは、Win2000Server/Advanced Serverなら、HT機能に対応と書いてあるので・・ サイトによって、Win2000Server/Advanced ServerがHT機能に対応しているのかが異なるので、悩んでいます。 どっか根本的に間違っているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

Xeonの『TM機能』というのは聞いたことがないのですが・・・、『HT機能』の間違いでは? 『Hyper-Threading Technology』は、ANo.#1の方の参考URLにある通りですが、対応しているOSがWindowsでは、XP Professional/Home Editionのみです。(下記参考URL) >Presicion530は、CPUが2つあるように見えますが、PowerEdgeは、4つあるように見えます。 Presicion 530のOSがWindows 2000で、PowerEdgeのOSがWindows XPなのか、 どちらもWindow XPならば、Presicion 530の"Hyper-Threading Technology"がBIOSの設定で"Disable"に設定されているか、のどちらかだと思います。 我が家のDual Xeonも、Windows 2000 Proのタスクマネージャーから見ると、CPUは2つにしか見えず、XP Proのタスクマネージャーから見ると、4つに見えます。

参考URL:
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
kaituyo
質問者

お礼

なるほど、OSによってことなるのですね。 勉強になりました。 どうも、ありがとうございました。

kaituyo
質問者

補足

自己レスです。 教えていただいた情報をもとに調べていたら、2000serverでも倍に見えるとのサイトがありました。 http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthread.asp うーーん。両方とも信頼できるサイトなので、どっちを信用していいのか悩んでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

インテルのハイパー・スレッディング(HT)テクノロジが搭載されているからです。 ハイパー・スレッディングテクノロジは、マルチスレッド・ソフトウェア・アプリケーションの複数のスレッドを1つのプロセッサ上で並列に実行する新技術です。 HT機能がONになっているとOS上からは、CPUが2つあるように見えます。 XeonのTM機能については知りませんが、もしかしたら「商標(trademark)」のことではありませんか? Xeon(TM)みたいによく表示されていますが...

参考URL:
http://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/hyperthread/
kaituyo
質問者

お礼

いや、びっくりです。そんな機能があるんですね。 勉強してもどんどん新しい技術が出てくるので追いつきませんね(TT) もっと、精進します。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A