• ベストアンサー

こういうエアコンは売ってますか?

1度以内の温度差でついたり消えたりしてくれるエアコンはありませんか? ヒーターやクーラーどちらを使っていても思うのですが、サーモスタットの温度幅を一度以内にしてくれればいいのにといつも思います。 今は冬ですが、適温から一度上がるとサーモスタットが切れるのをまたずに切ってしまいますし、一度下がるとすぐにつけてしまいます。(または温度設定を上げ下げしてエアコンを作動させます) 以前周りで話題になったことがあるので、みんな同じことに不満を感じていると思うのですが。 人間の体はとても高性能ですよね。だから1度の幅をちゃんと感じ取って温度の上がり下がりを感じているのに、従来の冷暖房は3度幅です。(霧ヶ峰は2度ってどこかで聞きましたが確認はしてません)どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.2

かつて、そして今でも多くのエアコンは吸い込む空気の温度を測定してその値を基に制御していますが、その方法では人が生活している部分の温度と多少違いがでてくるのは避けられません。 数年前から赤外線センサーを使って床付近や人が生活している部分の温度を測り、そこを設定温度にするように制御するモデルが出てきました。私は霧ヶ峰のムーブアイという赤外線センサーを持ったエアコンを使っていますが快適です。テーブルの上に置いた室温計はほぼ設定温度に近い温度を安定して示しています。 しかし部屋の中での配置やエアコンの取付け位置、部屋の大きさに対するエアコン能力のバランスなども影響してくるのは事実ですのでどんな設置状況でも1℃の幅で制御するというのは簡単ではないです。 ただご質問の意向とずれてしまいますが…健康上の理由あるいは他の理由(商品の保管等のため経済的な損失が生じる)でどうしても室温の変動を1℃以内にしなければならないというのでなければですが、私個人としては多少の上がり下がりは問題ではないように思います。人体の温度に対する感覚はおっしゃる通り敏感ですが、それと同じぐらい高度な体温調節機能が備わっています。部屋や建物への出入り、日陰と日向、風が当たる場所とそうでない所など数℃ではきかない温度の変動が至る所に存在するわけですから私たちの体温調節機能を十分働かせるというのも意味があると思います。 以前、赤道に近くかつ標高の高い地域に住んだことがありますが、そこは朝は氷点下近くでも昼には30℃になります。湿度が低いので日向と日陰の気温差が10℃以上あるようなところでしたが、現地の人はエアコンもストーブも使わずに元気に暮らしています。本来人間にはとても優れた適応能力があるのだなと考えされられました。 だからといってエアコンの進歩が必要ないというわけではありません。私も空調に関連する仕事で生計を立てている身ですので・・・。

7531
質問者

お礼

温度を感知するセンサーがどこにあるかで、エアコンの動きが変わってくるのを実感したことがあります。ファンヒータのセンサが本体についていて、本体はすっかり熱くなっているので全然役にたたないことがありました。今はそういうこともなくなったんですね。とても勉強になりました。ありがとうございます。 私自身は昔ながらの生活をしているので、寒ければ上着を重ねる、暑ければ一枚脱ぐ生活をしているので、今のエアコン、蓄熱暖房で何も不自由もありませんが、気心のしれた友人などは勝手につけたりけしたりする人が多いので、もう少しその人たちが快適に感じてくれたらと思って、商品を探していました。 職場でも、部屋に入ってくるなり、いきなり設定温度を最強にしたり最低にしたりする人いますよね。蛇足でした。

その他の回答 (5)

  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.6

湿度管理はできていますか? 室温ばかりに気を取られて湿度が低いままだと、体からの水分の蒸発が多い人は余計に寒気を感じてしまいます。 加湿器を準備して、50%くらいの湿度に保つのが理想です。 これくらいの湿度なら、設定温度は20~22度程度が多くの人にとって快適です。

7531
質問者

お礼

2回目の書き込みどうもありがとうございました。 湿度管理はやっています。ただ50%はむずかしいので40%ちょっとを目安に気をつけています。(これも一定に保とうとすると、同じ20度でも部屋に日差しがあるかないかなどで、乾き具合が大きく変わってきて難しいですね。自動コントロールしてくれると謳ってはいますが) 快適温度は、温度だけでなく湿度との関係もあるんでしたね。 ここで、回答を締め切らせていただきます。 書いてくださった皆様に20ポイントつけさせていただきたいのですが、ルールなので、一応独断と偏見でつけさせていただきます。書いてくださった皆様に感謝申し上げます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.5

元からある蓄熱暖房とエアコンなどの暖房を併用してそれぞれの温度バランスを微妙に調整するしかないでしょう。 と言っても、個人で好みの温度が大きく違えばそれも無理でしょうけど・・・ 寒くても平気だけど暑いのに弱い人と暑いのは平気だけど寒いのは苦手と言う人が鉢合わせならどちらの納得の適温なんてあるのか疑問ですが・・・

7531
質問者

お礼

2回目の書き込みどうもありがとうございます。 併用という手もありましたね。深夜電力割引を使っているので日中にエアコンを動かすと光熱費がどうなるか見当もつかないですが、蓄熱メインでエアコン補助にすれば、温まり方も温度むらも変わってくるでしょうから、実験してみます。 確かに暑がりの人と寒がりの人がいれば、お互い譲歩しあわないとどうにもなりませんね。

  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.4

すでに的確な回答が出てますが、ひとつだけ追加です。 サーキュレーターを使うとか、扇風機を上向きにして回すとかして部屋の空気をかき回し、部屋内での温度差を少なくする工夫をしてみてはいかがでしょうか。

7531
質問者

お礼

天井に扇風機付いていてすごく重宝しています。天井に扇風機って場所はとらないし、上下の温度差を解消してくれるし、冷暖房費節約になるし、サーキュレータみたいにうるさくないし、すぐれものですよね。書き込みありがとうございます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.3

>1度以内の温度差でついたり消えたりしてくれるエアコンはありませんか? ありません。 電熱器ならともかく室外機にモーターを使う限り真っ先に否定されます。 室外機のモーターは始動(回る瞬間)に信じられないほど大きな電力を使います。 頻繁に運転、停止をさせると電気代がとんでもないことになります。 そのため、運転は停止させずに温度を調整します。 また、サーモスタットのような時代遅れのものは使わず温度センサーを使いコンピューターで適温内で収まるように調整しています。 メーカーや価格(グレード)で性能の良し悪しは出るでしょう。

7531
質問者

補足

書き込みどうもありがとうございます。 コンピュータ制御というのは、サーモスタットとは全然別物だったんですね。すみません、無知でした。 電熱器という表現で気がついたのですが、我が家の冬は、しくみが原始的といわれる温風が出るタイプの蓄熱暖房機を使っています。コンピュータ制御のようですが(ピッピッと温度を設定する箇所があるからそう思ったのですが、確認はしていません)説明書には設定温度を2度上回るとファンが止まると書いてあるのですが、この2度の幅に堪えられないやからが多いもので、教えてgooさんに聞いてみようと思いました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.1

何年前のエアコンを使っておられるのでしょうか? または、中国製の安物エアコンでしょうか? 今のエアコンでサーモスタットを使っている物はありません。 最近のエアコンは温度センサーからコンピュータで室温を読み取って室温がどのように変化しているか計算し一定温度となるようにインバーターでコンプレッサーの能力を調整します。 ですから、エアコンの設置方法が良い状態であれば温度変化を最低限に抑えることができます。 ただ、設置出来る場所が限られていて部屋が部分的に冷えやすかったり空気の流れで正確なコントロールが出来なくなる場合があります。 そうするとエアコンのある付近だけが急激に暑くなってエアコンが切れて、冷えてくるとエアコンが働き始めると言う動きになる場合があります。 部屋の大きさに比べてエアコンの能力が大きすぎるとこうなる場合もあります。 温度設定を上げ下げしてエアコンを作動さなければならないような状態と言うことは、まさにこのような最悪の条件となっているのかもしれません。 温度コントロールとは発生する熱に対し温度上昇は時間が遅れること、部屋全体の構造や外気の進入等、多くの要因が入ってきて部屋全体を1度以内の変化に抑えることは極めて難しいことは確かです。

7531
質問者

補足

書き込みどうもありがとうございました。 エアコンは2007年製の霧ヶ峰MSZ-SV40TS-Wです。気をつけて様子を見てみたら、確かについたり消えたりという動きとはちょっと違っていましたから、サーモスタットとは表現しないようです。すみません。電気系統さっぱりわからないもので。。。 業者さんが部屋の大きさや家具の配置を見て決定してくれたので部屋にあったものだとは思いますが、実際に住んでみると暮らし方に一致したということでしょうか。勉強になりました。ありがとうございます。