• 締切済み

thunderbirdのメールフォルダの復帰方法

年末、thunderbirdを起動したところ、アカウント設定画面が出て アドレス帳以外のデーターがすべて無くなっていました。 メールをいくつかのフォルダに振り分けていたのですが それらを何とか復帰させたいのです。 ちなみにアカウント設定画面で、とりあえずGmailの設定をしました。 フォルダごとの復帰が無理なら、中身だけでも戻したいのです。 私なりに調べてみたのですが、フォルダの復帰方法が見つかりませんでした。 OSはVistaです。どなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#151570
noname#151570
回答No.4

>フォルダすべてが消えた時、アカウント設定画面が出たので、再度設定し直したからでしょうか・・・・ 基本的に、そのようなことは考えられませんが・・。 初期のアカウント設定の画面が出たということは、 C\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\任意の文字数字.default(このフォルダ)が、壊れて認識されなくなったため、新たなフォルダが自動生成され、そこにMailフォルダなどが新規にできるのではないかと思います。 「任意の文字数字」も違うものになると思いますから、以前のフォルダに上書きされるとは思えないのですが、もうひとつのフォルダはないでしょうか? それと、「ユーザー名」は他のものということはなくて、間違っていないですね? 自分で付けられたトレイ名でしたら、隠しフォルダも検索対象に含めて検索を行ってみたらいかがですか。 それでも見つからない場合は、経験のない現象です。

noname#151570
noname#151570
回答No.3

#1です。 補足します。 経験者として、#2のMozBackupは推奨しません。 使ったことがないから、無責任な書き込みをするのでしょうね。 (参考過去ログ) http://oshiete.coneco.net/qa5444583.html http://oshiete.coneco.net/qa5299043.html

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

お気の毒様です。 こういうトラブルに備えて、これからはバックアップを励行すると良いです。 ツールがあります。 http://codezine.jp/article/detail/1094?p=1

noname#151570
noname#151570
回答No.1

C\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Roaming\Thunderbird\Profiles\任意の英数字.defaultフォルダ(設定データの保存されているプロファイルフォルダ)を取り敢えず、バックアップコピーしてください。 その上で、その中のMail\Local Folders(共通トレイ利用の場合)又は設定アカウントのサーバー名フォルダ(個々のアカウントトレイ利用の場合)に、Inbox,Sent,自分で作成されたトレイ名の拡張子のないファイルがあります。 これがメールデータ保存ファイルです。 同名の.msfファイルもありますが、これらはデータを画面に表示させる役目を持ったファイルです。 で、元のプロファイルフォルダにある消えた「トレイ名.msf」ファイルを削除して、Thunderbirdを起動してみてください。 それでも表示しなければ、次の拡張機能のImport Export Tools(旧名:Mbox Import)をインストールして、バックアップした拡張子のないファイルをターゲットにして、インポートできないか試してください。 任意のトレイ上で右クリックからメニューを選択していけば、サブフォルダにインポートされる仕様です。 http://mozilla-remix.seesaa.net/article/28838742.html トレイにたくさんのメールを溜めすぎて、最適化を定期的に行わないとそういうことがあるようですが。

keroq
質問者

お礼

お返事がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。 おっしゃる場所を見てみましたが、自分で作成したトレイ名のファイルはありませんでした。 フォルダすべてが消えた時、アカウント設定画面が出たので、再度設定し直したからでしょうか・・・・ thunderbirdの画面でも、初期の未送信とゴミ箱のフォルダしかなく、Mail\Local Foldersの中身もその2つだけのようです。 フォルダ復帰ができなくても、メール本体だけでもどこからか読み込むことはできないのでしょうか? Import Export Toolsをなんとかインストールできたので、こちらを使ってなんとかやってみようと思っています。

関連するQ&A