• ベストアンサー

歌のレッスンについてアドバイスください。

今歌を習っています。先生は元宝塚に在団され、声楽が専門のようです(その後ミュージカルをされていたそうです)。 習い始めからこの先生に教わっていて、私も当初は歌のレッスンに関する知識がなかったので、教室にあてがわれるまま、この先生に習ってきました。 半年近くレッスンして、最近、他の先生はどんな教え方だろう?他の先生にも教わりたいというような疑問が出てきました。 今の先生は少し気難し屋さんのところがあって、気軽に質問できないところ、教室の運営が少し怠慢ぎみなところなども気になっています。 調べると他にも少ないけれど地元にはボーカルスクールがあり、値段では内容は決められないけれど、今のところよりも少しお値打ちにレッスンが受けられる、もしくはレッスンの内容が少し違うなど、興味があります。 先生を変えれば上達するわけはないことは承知しています。ただ、素直に他の先生にも習ってみたい、今は個人レッスンだけど、他の教室で他の生徒さんと習う機会(別のところは個人・グループレッスンの両方でセット、ゴスペル練習もあり)も持ちたいなどの気持ちがあります。 でも、先生は他でも教えているとのこと。そこでバッタリ!というのや、今のところをどうやって断るのかなど心配もあります(現在は月謝制)。 よかったらアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoude
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

こんにちは。 では、私なりに意見を書いてみます。 音楽は非常に幅広くて奥深いものですよね。私も一度は歌を勉強し、歌い手になりたいと志したことがありましたが見聞が狭く、小さな世界でまとまってしまってそれで満足して終わってしまいました。 今の環境を打ち破って外の世界を覗くことは非常に大切なことではないかと思います。いろんな音楽に触れ、いろんなアーティストの演奏を聴き、いろんな指導者に師事することはあなたの可能性や潜在能力をより多く引き出すことにとても重要なことだと思います。 また、先生が変わることで今まで出来なかったこと(テクニック等)が出来るようになることも多々あるように思います。 あなた自身のためにレッスンを受けているのであって、先生のためにレッスンに通っているわけではないので、遠慮することはないのではないでしょうか。ただ、今まで教えて下さったことに対しては礼儀を尽くさないとならないと思います。 とても偉そうなことを書いてしまってすみません。 自分はもうその道には戻れないので、今からその道を行こうとしているあなたに是非頑張って欲しいと思います。

wowmakotan
質問者

お礼

早速回答をありがとうございます。 私も若い頃は音楽を志したことがありました。 その頃は楽器の担当でしたが。 歌は自分で歌うだけの趣味の世界ですが、以前は歌うとのどが痛くなってしまって、絶対に自分の歌い方はどこか間違っていると思ったので、それをちゃんと正してもらいたくて、習いに行き始めました。 週に1、2度カラオケで楽しむくらいのものですけどね。 今の先生はどうしても声楽や宝塚などの感じで、ポップスやジャズやゴスペルって感じとちょっと違うかなと思うのです。もちろん歌い方のツボという点では、どの歌でも同じなのかも知れませんが、個人レッスンということもあり、やっぱり世界が狭いって感じがして、もう少し違うことも見てみたいって興味でしょうか。 見てみたら怖気づいておしまいってことになるかも知れませんが(笑)。 まぁ今からプロってことは有り得ないだろうから(もしもそれが有りえたら、人生はかなり面白いものかも知れない)、もちろん趣味の域内ですが、成長できたらいいなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

音大声楽専攻、海外留学経験あり、コンクール入賞というものです。某、レコード会社でヴォイストレーナーをしています。 先生との合う合わないというのは、良くある話です。 先生にも性格がありますし、その部分でちょっと疑問に思うところがあるのなら、他をのぞいてみるのもいいと思いますよ。体験レッスンというのを普通はしていますので、申し込む時に担当の先生のお名前くらい聞いてもいいんじゃないでしょうか?理由を聞かれれば、実はまだ他で習っていて、その先生がいらっしゃると気まずいのでと言ったら、問題ないと思いますよ。 レッスンについてですが、Wさんがレッスンを受けて、自分の声が変わっていっているという実感がもしないのであれば、考えた方がいいかもしれません。 正直言って、声楽を学んだと言っても理論が全く分かってなく教えている人もいますよ。そういう人は、苦労せず声が出たので分からないんです。 目的が何なのかにもよりますが、私は、まずその生徒さんの声の悩みを聞き、そこからアプローチしていきます。大体の方が高音が出ない、癖がある、声量がないという悩みを持っています。高音は、コツがあり数回のレッスンで、ある程度は出ます。そういうことを体感させてあげてこそ、歌の先生だと私は思っています。 その先生は、声帯についての説明とかしていますか? 軟口骸についての説明をしていますか? もし、ただ声を出させているのであれば、うーん。 私なら習いません。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 習う目的を私もレッスンの最初に聞かれました(当然ですね)。私も目的は趣味の範囲ではあるけれど、快適に歌が歌えるようになりたい、というものでした。音楽は元々好きで楽器をやっていたし、若い頃はバンド活動などもしていましたが、歌に関しては自信がありませんでした。自分のバンドのボーカル担当がボイスレッスンを受けたとか、バンドが入っている大学のサークルの合宿に参加したときに他のバンドのボーカルがボイトレをしているのを、半ば羨ましく見ていた感じでした。自分には縁のない世界とも思っていました。 でも、歌うことって、それ自体もとてもストレス緩和に役立つし、もしも気持ち良く歌うことができるなら、素敵なことですよね。表現方法の一つだし、私は人生のうちに何とかもっと今よりも楽に楽しく歌えるようになりたいと強く感じたのです。 それで今回、けっこう高いお月謝を払いつつ、毎回真剣にレッスンを受けていて、他の先生のレッスンも受けてみたいって願望がわいてきました。 自分の歌い方・声が変わったかどうかですが、楽に出るようになった分は収穫ありと感じています。習う前には絶対に知らなかったことが山ほどありますから。先生を変えることにより、もしかしたら、今まで習ったことを余計に体感できるかとも感じています。刺激を受けることにより、気づき成長する部分も少なからずある気がします。 今の先生にはもちろん感謝しています。その上のステップアップとして、別のレッスンを受けてみたいって感じかな。 詳しい説明をいただき、とても参考になりました。 ありがとうございます。

wowmakotan
質問者

補足

皆さんそれぞれにとてもよい回答をいただいて、ポイントを全員の方に差し上げたい気持ちです。なので、先着順に差し上げることにさせてください。後から回答をいただいた方々、申し訳ありませんが、みなさんからの意見全てとても参考になりました。ありがとうございました。

  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.4

お歌はわかりませんが…。 私はダンスを習っていたのですが、先生が時間にルーズで人に教えるということのプライドというのかなんというのか、なってない人でして、ダンスも下手なのですよ。 上手い人に習わないと上達しないじゃないですか。教室に電話しまくって「ちなみに先生はどなたですか?」と聞き、同じ先生ならやめて違う先生なら見学に行きました。 高いお金も払う事だし、好きなことならガッチリ学びたいですよね。 私はダンスがストレス発散だったのに、ダンスに行くとストレスが溜まって帰ってきました。ので、辞めました。 良い先生と巡り合えるといいですね。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 先生によってもそういうことがあるでしょうね。こちらも習っている以上、先生に対してシビアであっていい部分があるはずです。そこのところを履き違えた先生だと困りますね。 参考にさせていただきます。

回答No.3

大学は声楽専攻、主席で卒業しました。 教え方は、人それぞれで、本当は「教えられる側」のタイプも考えながら 指導していく必要があるのですが、年配の先生になるほど 「これは こう!」と、柔軟性に欠ける部分があるのも事実です。 私は、昔 先生を変えた時は 正直に 「この大学に入りたいので、そこの先生につきます」と申し出ました。 今回のようなケースでしたら、「他の体験コース」のようなものを受講されても良い経験になると思いますし、その後に他のボーカルスクールの方と情報交換してもいいでしょう。 「先生と 他の場所でバッタリ!」ということを避けるのでしたら、 予め、行こうと思うスクールに電話をして「ちなみに講師の方は・・・」とリサーチしてみてもいいですね。 実際に断るとなると勇気がいると思いますが、 「仕事(バイト)が忙しくなりそうなので」と言って辞めてもいいでしょうし、「引っ越すことになって」 「時間が不規則になるので、月謝制のスクールは難しくなってしまいます」でもいいかと。。。 もし会っても「時間の合うスクールを探してみました」「引っ越しが取りやめになって、時間の都合が合うところがここしかなくて」と笑っておけば 先生も深くは考えないでしょう。人によりますが^^; (「しまった!」という顔さえしなければ大丈夫です。 逆に、会ってしまったらこちらから声を掛けに行く、とか) 友人が、継続してピアノを教えていますが、 経営者によって生徒さんの入れ替わりは激しいようで、 友人が個人で教えている生徒さんは長く続いているようですが、生徒の父兄がでしゃばったり大変なようです。 一言で「お稽古事」と言っても、音楽は「見えない」世界だけに、ちょっとしたインスピレーションを感じたり、音の色を読み取ったり、という中で 「師弟の相性」は否定できません。 それを模索することは 何も悪いことではありませんし、 それを根に持つような先生なら「逆に離れて良かった!」と思ってください。 頑張ってくださいね。。。

wowmakotan
質問者

お礼

声楽をしてみえた方の意見、ありがとうございます。 今の先生は声楽をきちんと学ばれたということで、発声をすると、頭のてっぺんから抜けるような響く声を出すことができます。この響きに関しては、どんな音楽のジャンルであっても共通なんでしょうか。先生曰く『それが基本だ』とのことですが。 でも、実際その声でaikoの『カブトムシ』を歌うと^^;・・・って感じになってしまうと感じるのは私だけなのでしょうか。。 教える立場の方も、さぞかし大変だろうと想像します。そのお友達のピアノ講師の方のお話にもあるように、生徒が変わるなんてことは日常茶飯事のことなのかも知れません。だから生徒はそこまで気を使うことはなく、いい先生を選ぶ権利を持っていいのかも知れませんが。 そんな気持ちで教えていてくれたらいいと思います。 その他、参考になる意見をありがとうございました。

  • Vegas
  • ベストアンサー率60% (635/1056)
回答No.2

歌のレッスンに限らず、どんなお教室でも慣れというか 他のお教室はどんなだろう、と気になる時期ってあると思います wowmakotanさんは、初心者で入会して半年 そろそろレッスンのサイクルも落ち着き、こなせるようになったため 向上心がムクムクと湧き上がってきたというところでしょうか さらに個人レッスンなので、他の生徒さん達はどんなだろう?といったことも 気になりだして当然なことだと思います やはり他の人を見て、刺激を受けるということも大事ですよ まず今の先生が他にどちらで教えていらっしゃるのか調べましょう もしもグループレッスンをされているのなら そこに参加してみるという方法もあります(個人はそのままでね) 或いは「○○なこともしてみたい」と相談してみるのもいいですね また他のお教室なら、見学や体験レッスンもあるかも知れません 気軽に問い合わせをしてみましょう(講師名を訊ねるのを忘れずに) もし気に入ったのなら、入会すればいいのです 別にですね、いくつのお教室に入ろうとwowmakotanさんの自由なのですよ ただ、掛け持ちをするのなら 仁義として(笑)、今の先生に一言お知らせしておいた方がいいと思います 「ゴスペルにも興味があり、そちらにも入りました」とかね 歌い方が変わったりすれば、すぐに気づかれてしまいますからね 退会して、別のお教室にという場合はとくに考える必要はないですね 「○月で退会します」これで充分です 歌のクラスのことは、よく分からないのですが 経済が許せばグループレッスンと個人レッスン、両方を受けていることが 望ましいと思います 一つ気になるのは「気軽に質問できないところ」 これですが、そういう空気わかります(笑) でもこれって良くないです 習っているのですから、分からないことはどんどん質問していいのです 講師の機嫌に振り回されることは、全くありません # 歌は「一般人」でーす

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 今検討中の教室は、月に4回のレッスンのうち、個人が2回とグループが2回です。それで料金が今よりもお値打ちなので、揺れています。あと、レッスン内容に、今のところよりも幅がある感じ。 でも実際に見学・体験してみないとわかりませんが。 今のところは時間が固定なので、先生の体調や私の都合などで予定を組みなおすのが大変だったりします。他の生徒さん、教室の空き具合の兼ね合いもありますし。検討中のところはフリーということで、これにも問題点はあるかも知れませんが、自分以外の人と接することは大切だと思いますね。 二箇所の教室を掛け持ちというのは、ちょっと無理でしょう。片方だけでも月に2万円以上の月謝ですから。(検討中のところは1万5千円) 先生は私が質問しようとしても、耳を傾けようとはしません。うまいこと先生の話に割り込まないと質問できません~(泣)。ちょっとヘンな質問をすると、必ず2秒くらい沈黙の時間が流れます。。(汗) 一度体験してみます。 参考意見をありがとうございました。