山口県西部在住の者です。来週29日に実家のある松江に車で
帰省予定です。この時期の車での帰省は10年以上になりますが、
この時期の出雲までのルートはまさにお天気次第とお考え下さい。
tokumei529さんがどの程度の装備(スタッドレスタイヤ、タイヤ
チェーン)で出かけられるのかわかりませんが、当日の天候をみて、
降雪、積雪が予想されるときは絶対に時間優先でルート選択をしては
いけません。私はノーマルタイヤにタイヤチェーン(金属製)の装備
しかありませんから、冬用タイヤ規制がかかった時点で高速を利用
することができません。中国道(山口~戸河内)がこの状態になった
ら、まず山口JCTから山陽道回りに変更して広島JCTから広島道、
広島北JCTを経由して三次ICを目指します。このルートでは15km
程度遠回りですが、順調にいけば三次ICまでは時間的には大きなロス
にはならないはずです。ただ、R54の道中は積雪の可能性もあり
ますから、チェーン装着の必要のあるノーマルタイヤの場合は早めに
装着して下さい。広島・島根県境の赤名トンネルを超えて、いきなり
積雪ということもありえます。この場合、トンネル手前で滑り止め
対策をしておかないと手遅れですよ。
このルートを選択しても広島北IC以北で規制がかかった場合は広島北
IC、または広島ICで降りてR54を北上します。ただしこの状況の
場合はR54の道中でタイヤチェーンの装着は覚悟して下さい。この
ような状況になったことが2~3回あります。また、天候にかかわら
ず、私と同じ装備で出かけられる場合はR54の峠越えは必ず日中に
なるようにしてください。このルートでの夜間の峠越えは積雪はなく
ても凍結のおそれがあり、大変危険です。
山口ICより西にまで冬用タイヤ規制の範囲が広がっている場合は
高速を降りて一般道を利用するしかありません。この場合、どのよう
なルートで益田を目指すかを選択することになります。基本的には
できるだけ西回りのルートで中国山地の峠を超えることです。この
地域ではおおむね西の方が雪が少ないためです。R9で山口から益田
を目指す場合は、途中の徳佐付近で最も雪が多く降ります。先週の
冬型が強まった時には山口市内で積雪はほとんどありませんでした
が、徳佐付近で10センチ程度の積雪がありました。次の選択肢は
(1)R262で萩、(2)R316で長門を目指すルートでしょうか。
(1)、(2)のルートで帰省したことはありませんが、天候が悪い場合は
選択肢に入れておいて下さい。日本海側に出てしまえば、大きな峠
超えはありませんから、まず大丈夫だと思います。
お礼
ありがとうございました。 冬用タイヤがないのであきらめました。 私も山口下道経由を考えてましたので、参考になりました。