煙草の煙が、煙草のまだ火の着いていない部分を通過する時、燃えていない葉がフィルターの役割をするため、煙の中のタールやニコチンが軽減されます。
半分に切った場合、フィルターの役目も果たす未燃部分が短くなるのですから、切らずに吸う場合と比べて、より多くの有害成分を吸う事になり、健康に対する悪影響が、より強くなります。
元々フィルターが付いた煙草を切った場合には、片方はフィルターが無いため、悪影響が強くなる割合がより高いと言えます。
又、吸う事の出来る長さは、火を着けた時の煙草の長さから、吸っている内に煙草が短くなり、火が熱くて吸えなくなる時の残っている煙草の長さを、引き算したものです。
そして、火が熱くて吸えなくなる時の残っている煙草の長さは、火を着けた時の煙草の長さには関係せず、ほぼ一定の長さです。
従って、火を着けた時の煙草の長さが短いほど、煙草の全長に対する、吸う事の出来る長さの割合は少なくなります。
ですから、煙草をわざわざ半分に切って吸うと、同じ量のニコチンを吸うためには、よりお金が掛かる事になります。
やりやすさと言う点で見ても、頻繁に煙草を取り出して火をつけなくてはならず、手間が2倍以上になります。
同じ量のニコチンを吸う際に、発生する吸殻の量も2倍以上になりますから、煙草の葉や巻紙も無駄になりますし、吸殻と言うごみの処理に掛かるコストも増えるので、エコにも反します。
補足
ありがとうございます!! >シガーショップに対称のがありますよ まさにこのためのようなものですね!! しかし探してもなかなか見つからない… 参考程度にオススメを教えていただけませんか?