• 締切済み

レフリーにサポートという・・

 おもうのですが、レフリーをさせておいて改めてサポートの人が査定(判定)するなら別にユーザーにやらせなくてもいいのでは?  

みんなの回答

noname#102725
noname#102725
回答No.4

おっしゃる通り! レフリー制度はサポートのアリバイ作りというか、言い訳要員ですからね。 「何でオイラの投稿が削除されるんだ、パンクロッカーに対する差別だ!」みたいな事を言う怪員がいますから。 「いえ、運営スタッフだけじゃなくて会員の皆さんも参加して判定してるんですよ」っていう名分を立てるための方便です。 その証拠にレフリー判断とサポート判断が違っていても何の説明もレフリーにはされないですからね。 真面目に厳しくレフリングすると率が下がる事もあります。 内容を見ずに全てOKにすると80%ちょっと上になります。 実にいい加減なシステムです。 ただ、回答する質問を探す際にレフリングに回って来た質問に回答するとか使い道は色々ありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102017
noname#102017
回答No.3

するどい指摘ですね。 レフリーは報酬無しで無償の善意を求められますが、 サポートの人はきちんとお給料をいただいてます。 まったく不条理な世の中です。ネットの社会でも同じです。 >別にユーザーにやらせなくてもいいのでは? おっしゃるとおりです、レフリーなんてさっさとやめちゃいましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

私は「教えてGOO」の会員なので、どうもOKWebのレフリー資格はないようです。 このレフリー制度ですけど問題も多く、ここでよく出る質問をみる限り、数回回答すると有資格者になるものの、実際問題スキル的に判定できない分野の判定までやらされて、困るという声も出てきます。 普通の質問や回答は一般常識で判断すればよいのですけど、一部は高度な知識を要求されるものもあって、私見ですけど、有資格者は過去の回答内容をみて、得意分野に限って頼んだ方がよいとは思うのですけど。 運営の狙いとしては、会員を巻き込んで参加しているという意識を高めるということで、判定内容自体は正直どうでもよいのではないかな、一般の人が特定の問題にどう反応するかというサンプリングにもなるし、正確性よりも参加意義だと思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一部のユーザーに特権意識を持たせることで OKWave(もしくは教えてgoo!)への興味を失わせない為の 工夫です。 ただ回答するだけでは飽きてしまいますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A