• ベストアンサー

ハイデルベルクって、日本で言ったらどんな街?

ハイデルベルクって、日本で言ったらどんな街ですか? 喩えるジャンルはなんでも構いません。 立地的、気候的、政治的、文化的、観光地的、雰囲気、食べ物、住民の人柄、街の品格・・・ 「ハイデルベルクは日本の○○だ!」と言いれなくても、「京都と巣鴨を足した感じ・・・?」「埼玉っぽい気候と福岡っぽい文化」とか、ハイブリッドな回答でもOKです。 根拠が薄くても「なんとなく」でも。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.3

西早稲田というご意見には微笑んでしまいました。たしかにネッカー川の周辺は京都の嵐山を石造りに替えてもっと重厚にした感じ、そして川向こうの大学はどこか姫路城だとか犬山城だとかといった城郭の雰囲気、そして街はいかにも古都といった全体に落ち着いた感じで、幾つかの博物館が並んだ通りがあるなど、なるほど倉敷という感じもよく分かります。 しいて付け加えるなら、私が得た感想では、宇治山田(伊勢市)、津山(岡山県)、盛岡(岩手県)といった都市にある、ある種の雰囲気と同質のものを感じた気がします。 ハイデルベルクといえばかの「アルト・ハイデルベルク」で有名な街、橋を渡り大学の方に向かって坂を上っていますと、あの時代の学生たちがプライドをかけて決闘しているイリュージョンをふと感じてしまいます。 観光客も少なくないハイデルベルクは、あれで結構工業都市でもあるんです。でも、そのわりにはケバケバしさもなく、場所によっては安直なお土産屋などもあるものの、全体としては静かなたたずまいに芯から安らぐ気がします。 食べ物といえば、手っ取り早いのがフライドポテトとソーセージ、カラシとケチャップをたっぷり添えてもらって。あとは、ミネストローネ風のズッペ(スープ)も美味しいし、食欲旺盛なら、園山俊二さんの「ギャートルズ」に出てくるような、骨付きの茹でポーク、アイスバインはアッサリしていてお勧め。ザゥワークラウトと一緒にバクバク召し上がってください。お飲み物は地ビールを鯨飲というのがドイツ風みたいですが、このあたり、ワインがとても美味しい土地です。 ドイツの人の人柄は概して温かく穏やかですが、ヨーロッパの諸国の中では結構生真面目なタイプ。最初は取っ付きが悪くても、それでも、こちらから親しみをこめて一歩踏み出せば、たちどころに親しさが帰ってくる、それだけに独特の重みのようなものを感じながらの触れ合いが楽しい気がします。そうした意味から言うなら、奈良かなあ、それとも京都かな、いえいえ、やはり日本海側の金沢?、秋田?、弘前?。 街の品格、ドイツの都市のセキュリティレベルの感じははいずれも日本と同等だろうと思います。もちろんそれなりに犯罪も多く怪しげなエリアもありますし、「ムッター(母親)が眠るまで・・・」の間はいたって規律正しい彼らも、深夜ともなると突然態度が豹変、酔っ払いの大声、おカマさんやストリートトイレット、あららら、でも、そういうドイツって大好きです。 とまあ、全体としてはヨーロッパの諸国の中でも安心して観光を楽しめるドイツの街、そしてハイデルベルク、こうした雰囲気、とかく節度に欠けた安直でケバケバしい日本の観光都市とはどこかひと味違うように思います。

fujio13
質問者

お礼

宇治山田(伊勢市)、津山(岡山県)、盛岡(岩手県)ですか! 盛岡以外は行ったことがないですが、ネット検索してなんとなく想像してみました!こんな感じかなあ・・・と。 最終的には「日本の観光都市とはどこかひと味違う」になるんですね。 まあそれはそうですよね。ヨーロッパと日本という違いもありますし。 でもここまで詳細教えてくだされば、かなりイメージが湧いてきました! 実際いくまで、まだ数ヶ月(早くて)かかりそうです。 仕事の整理と経済的な事情、両方の意味で。 でもお料理の記述などみると、今すぐにでも行きたくなります! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.4

奈良が近いかもしれません。 確かに古都ですが、すでに回答があったように工業都市でもあります。ビスマルク広場から大学にいたる旧市街一帯が奈良町なら、実は理工系が強いハイデルベルク大学に率いられる先端技術の工場があるあたりは関西学研都市(ここもかなりが奈良市内です)でしょうか。 ただ、山間の渓谷が平野に開ける扇状地にできた都市ですので、自然景観や気候は奈良とはだいぶ違います。関西で例えると宝塚的な位置です。 人々の気質は、もともと比較的ドイツの中では開放的な気質であるライン川沿いであることに加え、第二次世界大戦後連合国軍総司令部(日本でいうGHQ)が置かれ、現在も近郊に米軍基地があるという土地柄からか、わりとオープンで、外国人に対してもあまり閉鎖的ではありません。そういう点はおおげさにいうと日本の江戸時代に中国と交流が深く、いまはアメリカの影響が大きい沖縄本島とも実は共通性があります。 ですので、お答えとしては、奈良+宝塚に、沖縄のテイストを少々という感じでしょうか。あくまで、以前近くに1年ほど住んでいた人間の個人的印象です。

fujio13
質問者

お礼

奈良+宝塚、そして沖縄!ですか。 沖縄が出たのは、初ですかね。 なるほどー。米軍基地があるとはまったく知りませんでした。 意外に開放感ある感じなんですね。 逆に、第二次世界大戦前にはまったく違う雰囲気だったのでしょうか? とにかく、面白い解釈です。ありがとうございます!

fujio13
質問者

補足

補足欄から失礼します! みなさんありがとうございました! どの回答も面白く、ためになり、イメージ豊かで「良回答」の判定が難しいです。 なので、今回は単純に文章の「長さ」でポイント付与させていただきます! でもどの回答にも感謝です!

noname#115048
noname#115048
回答No.2

倉敷と西早稲田を足して姫路で割った感じかしら、熊本と姉妹都市ですが。

fujio13
質問者

お礼

わあ!うん、なんか分かる気がします!ありがとうございます。 そうそう。日本だと、 「自然豊かで、文教都市としての歴史が長い」 街は、なかなかないですよね。 なので、ハイブリッドになるんだよなあ。 熊本と姉妹都市とは知りませんでした。

  • ebetusnow
  • ベストアンサー率37% (133/359)
回答No.1

街全体が大きな古い大学の構内の様な感じで、キャンパスの中に 小さな原宿があって川に架かる橋の周辺は京都嵐山っぽくて 城跡に雰囲気の良い一杯飲み屋もあって比較的若い方が多い。 以上の風景を全部石造りしたような感じ。

fujio13
質問者

お礼

すご!これはイメージしやすい!ありがとうございます! そう思うと、やはり大きな視点で「日本の○○」という表現は無理な感じですね。 しかし、言ってみたいですねえ~。 相当良い街とみた。

fujio13
質問者

補足

言ってみたい→行って、の間違いです。