私も正直言って余り好きでないほうです。結婚してますし、それなりの年になったので、まぁ、普通程度はお勤めははたしてます。
特別な理由はないのですが、恋愛=性交渉ということに抵抗があったのかもしれません。それじゃまるで動物と一緒じゃん、いえいえ、動物の方が子孫を残すという純粋な行為だけに立派かもしれません。
性が介在すると、よほど気をつけないと、恋愛ではなく情事に転がってしまいそう、そういう美意識があったというといいすぎかもしれません。
われを忘れるのぼせ方のようなものが好きでないということもあります。これは、ギャンブルなども嫌いということです。実際はそれほどのものではなかったのですが、未経験のうちは勝手に色々想像しては、慎重になっていました。
性交渉のさなかも事後も冷静→可愛げがない
同上 感情的になる→はしたない
こういう考え方をしていたような気がします。
性格もあるでしょうし、倫理観や性意識の考え方の違いもあるのではないでしょうか。私は、ともかく、感情的になりすぎることや、人は苦手ということがあります。
感情的になればなるほど、人は醜いものを平気で出せるような気がします。
結婚後、夫から色々説明を受けました。
セックスは愛情の確認というよりも、理性の開放なのだと。
大人として社会生活を無事に送るには充分以上理性的でなければならない。その反動として夫婦生活で理性を緩めてバランスを取るのだと。
にわかには信じがたかったのですが、信頼関係が出来ることと並行して、徐々にそういうことが出来るようになったようです。
性的に早熟な人や、情熱的な人は別でしょうが、そうでないものにとっては、「ずっと続く、安定した関係、それを信じられる形」でないと、中々、理性を開放してHを楽しむにはならないのではないでしょうか。
少なくとも私は、結婚し、この人とずっとやっていけると心が納得するまでは「することになっているからするだけ」でした。