ご存知かと思いますが、テレビアニメの場合は30分モノといってもCMや何やらで実質的には25分前後です。
で、作品や話数によって誤差はありますが、これのDVD(SD画質)が大体1話あたり1.4~1.6GBくらいです。
なので仮に1.5GBとすると26話なら
1.5×26=39なので40GB前後ですね。
ただ、OVAなど、同じ30分モノでもミッチリ30分かもしくはそれ以上のものはこれより容量は増えます。
ただし、これは上記のようにSD画質、つまり市販のDVDの場合で、ハイビジョン(HD画質:地デジやブルーレイもこれに当たります)だとこれより容量はずっと多くなります。
残念ながら具体的な数字がわかる映像が今手元にないのですが、例えばソニーから出てるBD-R(1層)の容量が25GBで、パッケージに「地デジ約180分」とありますので、単純計算だと30分番組は
25÷(180÷30)≒4GBということになります。
上記のように、実際の放送時間が30分もないことや、「25GB」と書かれてるメディアでもコンピュータ上では実際にはもう少し容量が少なくなることを考慮する必要はありますが、だいたいハイビジョンなら1話あたり4GBほどということになるでしょう。