曲キーの認識
曲のキーとは調のことですよね?
よくカラオケで○○って曲キー高いから歌いたくないとかいいますが、音が高いの間違いですよね?
あるCメジャーキーの曲での最高音がhiCだったとして、C#メジャーキーの曲で最高音がA#ということもありますよね?
そもそも調を表すキーについてもCよりC#の方が高いっていいますか?
その場合、Aが一番低いキーでG#が一番高いキーなのでしょうか?
またよく○○って曲のここ音程高いよねっていいますが、これも間違いですよね?
音程とは2つの音がどのくらい離れているかですよね?
例えばピアノで1音だけ、例えばhiEなどを弾いて、この高さの音出してと言われた場合、音程高いよとはいいませんよね?
そもそも音程について、高い低いという表現は間違いで、前の音とどのくらい離れているかによって、広いか狭いかの表現ではないのでしょうか?
たとえば、前の音がmid2Cで後の音がmid2Gの時よりも前の音がmid2Aで後ろの音がhiAの時の方が音程が広いって表現とかですよね?
ではカラオケとかで使われる音が高いという意味のキーや音程という言葉はなんという言葉を使えば適切でしょうか?