- 締切済み
パソコンを起動してからデスクトップ画面になるまで
起動してからの時間がおよそ2・3週間前から比べると3・4分くらい遅くなりました。 元々は1~2分弱でデスクトップ画面が完全に表示されていました。それから色々ソフトは入れましたが、どれも必要なものだけです。それでも完全に表示されるまでの時間は遅くても2分弱でかなり早めな方でした。 ですが、最近になってかなり遅くなり、完全にデスクトップが表示されるまで6分くらいかかるようになりました。それに加えて、動画を見ると順調にロードはされるものの、スムーズに再生されず、音声と映像がずれたり、音声が流れるものの映像がフリーズしたりするようになりました。(時間が経つと普通に基本的に戻り見れる) 念のため、デフラグや高速化、レジストリ関係など色々過去ログなどを調べたり、ググったりして調べて試したのですが時間は変わらず、6分くらいです。 どうすれば起動が早くなり、動画を見てもちゃんと再生されますか? またメモリが2GBもあるのにちゃんと起動時に2GBをほとんどフルに使われているんですか? ちなみにパソコンは EeePC1000H OS:XP メモリ:2GB(PC DEPOTというお店で一番初めの起動する前にやってもらった) CPU:Atom 使用しているHDDの容量(CとD合計160GB):(C)20.3GB/80GB、(D)21.9GB/80GB セキュリティソフト:SOUCENEXTのウイルスセキュリティゼロ デスクトップのアイコンの数:最大でも10個 他のウイルス対策ソフトでウイルスがあるかも調べましたが、すべてのソフトの結果ウイルスなどは一つも検知されませんでした。 他にも知りたいことなどあれば聞いてください。 長い文章になってしまいましたが、よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dokosoko2
- ベストアンサー率38% (930/2427)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
- x1va
- ベストアンサー率26% (802/3006)