• ベストアンサー

MacとWin、CG・デザインをやるのに適当なのは?

大学で教育美術をやっています。 現在、初代iMac(32MB)で、「Adobe Photoshop 5,02」と「Adobe illstrator 8,0」を、青息吐息で使いこなしています。ええ。正気の沙汰ではないのは重々承知しているのですが、周辺機器もそろえた結果、こうなってしまいました。 自分だけの問題だったら、使いまわしのきかない「初代iMacメモリ」を増設して、なんとかだましだましやっていこうと、考えていたのですが、今回友人からベンチャーの申し出があって、私が広告デザインとインターフェイスデザインを担当することになってしまいました。友人とはいえ、報酬を受け取る以上、いいかげんな仕事はしたくありません。しかし、私のiMacではこれ以上の激務に耐えられないのは事実。そのことを話したら、「経費でいくらかは出せる」とのこと。PC自体を買い換えることにしようと思いました。 しかし、皆さんもご存知のとおりMacは高価です。友人(彼および他のメンバーは皆Win機)は「君があくまでもMacにこだわりたいならいいけど、Win機という選択はまるっきりないの?」と聞いてきます。試算してもらったら、 G4(450MHz)/64MB/CRT無し と、P(3)(1GHz)/512MB/19インチCRT が同程度の値段で売られているとのこと。 私はパソコン歴自体が浅いので、Macに対する特別な愛着も、Winに対するあこがれも持ち合わせていません。単純に「リーズナブルで使い勝手のよい」パソコンが欲しいのです。用途は先ほども申し上げたとおり、CG・デザインなんですが……。私はどちらを選べばいいのでしょう? 感情論に走らない「中立」のお返事をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.13

>時々3Dもということでshadeも使っております 32MBでShadeはさぞやキツイでしょうねぇ・・・(^^; ただ、3Dでも、Shadeレベル(静止画)で良いのであれば、 わざわざWinにしなくても、Macで十分な気もしますね。 >Winで作成した画像データをiMacに転送して、フォント データの作業は以後全てiMacでやる はい、可能です。ただし、iMacに外付けのフロッピーや MOドライブを装備していない場合は、Ethernet経由での データのやり取りになりますので、そちらのセッティングも 必要になります(Mac~Macの様に、ケーブル繋いでハイ できあがり!とはいかないみたいです)。また、Winと Macでの、画質の違い等も調整が必要になるかも知れません (ガンマ補正値の違いとか)。 >友人が「生産中止になったcube64+256と飯山の17インチ だったらなんとか買えなくもない」と申し出てまいりました。 う~ん、Cubeですか・・・Cubeも、性能的には不満は 無いんですが、拡張性の無さを考えると、プロ用の機材 としては、いささか物足りない感もありますね。また、 トラブル報告の多さも、仕事用の道具としては、不安材料です。 型落ちになって安くなった、ポリタンクG4の中古でも 探してみた方が、良い様な気もしますね。 そうそう、忘れてはならないのが、パソコンは本体だけでは タダの箱だと言う点ですよね。412さんは現在、すでに Mac版のPhotoshopとIllustratorをお使いな訳ですが、 もし、Winマシンに乗り換えるとなると、パソコンだけでなく、 これらのソフトも、Win版を新たに買い足さなくてはなりません。 PsとIll、2本買うと15~16万は行ってしまいますから。 あるいは、Macも旧いモデルを購入してG3とかG4のカード を入れて、メモリーも増やしてやって、なんとか安く抑えて、 Winも1台買ってしまう・・・とか? rentonさんもおっしゃっていますが、最初は何かとお金が かかるものですね。私も、昨年10月いっぱいで広告代理店 を辞め、フリーのデザイナーになったのですが、独立の 準備をするにあたって、機材やソフトなどの投資額が、 なんだかんだで200万くらいはかかってしまっているのでは ないでしょうか? まぁ、その内の約半分にあたる95万は ポストスクリプトプリンター1台の値段なんですけどね。 あとは、PhotoshopにIllustrator、QuarkXPressに Shade Professional、ポストスクリプトフォントに Mac本体も追加して・・・ってとこですね。 rentonさんもおっしゃっていた事ですが、最初にお金が かかっても、その分、仕事で稼いでペイすればいいんです。 100万投資したら200万取り返せばいい。それだけの事です。 逆に、先行投資をケチって、ハンパな機材ばかり揃えて しまって、その分、クオリティの低い仕事しかできない 様になってしまうと、金も入って来なくなってしまいます。

412
質問者

お礼

様々な解決案を考えてくださって、本当に感謝しております。 他の方々にしてもそうなのですが、実際に現場で活躍されている方の体験談は実に参考になります。自分もゆくゆくはアドバイスできる側になりたいものです。 外付けのMOがあるので、データの転送はMOとネットを駆使してなんとかできないこともなさそうです。ソフトに関しては、PhotoshopとIllustratorの2本は友人がWin版を持っているので、格安で譲り受けることもできそうです。95万のプリンタってムチャクチャだとは思いますが、使い勝手もきっと値段に負けずよさそうです。 >ALL うーん。まだ決めかねているのですが、何も知らないよりは断然マシな状況になってきました。ご回答してくださった皆さん。無知な私の質問に付き合っていただき、本当にありがとうございました。友人に事情を話し、とりあえずお金をためようと思います(^^;)。 ではまた。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.2

私はWinユーザーです。趣味でイラストを描く程度。 家にあったのがWinなので、そのまま使ってますが、やはり最初のうちは「ひけめ」を感じてました。 やはり、「絵をやるならMac」という思いこみというか、すり込みがありましたから。 ただ、以前、イラスト関係の専門誌でCGに関する考察記事があったのですが、結局はそう変わらないということでした。 「以前はデザインやイラストの専門家がMacを使っていた、その系統のソフトはMac対応が多かった……から、そういう説もあったけれど、Winユーザーが増え、ソフトも対応してきた現在では、Mac優位とは言えない。好きな方を選べば良い……」という検証結果でした。 実際に、Winを使っていて困ったこともありません。 WinにPhotoshopのせて使っています。他のソフトも使えますし。 ときどきMacユーザーのかたとデータの交換するとき等に困ることがあるだけですね。 両方使ったわけではないので、比較して考えることは出来ませんが、Winも悪くないんではないでしょうか?

412
質問者

お礼

専門誌での調査記事ですね? 確かに私もそういった記事を見たことがありますが、いまいち確信が持てませんでした。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hell
  • ベストアンサー率25% (47/181)
回答No.1

私はLinuxユーザです マックは使ったことありませんが Winに比べて画像・音声処理は格段にいいと聞きます。 確かに一般的にはWinが普及してソフト関係も充実して、 他の人とデータの共有もしやすいかもしれませんが あくまでも画像・音声の処理能力という点からみれば macの方がいいのではないでしょうか? 値段などからみればWinですかね?

412
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A